【Android スマホ以前に購入したソフトを見る方法】  Android スマホにソフトを入れて使っていたのですが、必要がなくなり削除してしまった。 またインストールしようと思ったのですが Google Play でなかなか出てこない。これは。




これは私の事ですが、 今日スマートフォンを使ってる時に、以前使っていた有料ソフトをインストールして使いたくなったのです。

スマートフォンが変わったり、あまり使用しなくなったので削除してしまったのです。

ちょっとマイナーなソフトだったので、  Google Play で見ても出てこなかったのです。どこかにはあるんでしょうけれども発見できなかったんです。

StockSnap / Pixabay

そのソフト名の名前を忘れてしまったので、関連する名前で検索をしてみてもなかなか出てこない。とうとう目が疲れてしまいました。

考えてみたら「購入履歴」があるんですよね。早くそれが分かっていれば簡単に取り出すことができたんです。

同じような悩みの方があるかもしれませんのでちょっと覚書に書いておきました、

まず Google Play(Play ストア)で検索画面を出し(トップ画面です) 左上に管理するためのアイコン横に3本(三)のマークがありますのでそれをクリックします。

そうしますとメニューが左の方から出てきます。

そのメニューの上から数段目に「アカウント情報」。

それをクリックします。

そうするとアカウント情報の画面が出ます。その上の方にメニューがあり、その中「購入履歴」というところがありますのでそれをクリックします。

すると中にスマホで購入した履歴がずらっと出てきますからその中から探せばあるはずです。

有料ソフトの購入履歴ですから無料のものは出てきません。

今回この中で私も発見することができ、 再インストールすることができました。



【illustratorイラストレーターでファイルが保存できないトラブル】イラストレーターで作業をして終了時に保存終了するのですがパソコンがハングアップしてしまうこれには困りましたその対処。




今まで長いことをイラストレーターで色々な仕事をしていますが、初めて私はこんな経験をしました。

使用しているイラストレーターは2019です。アドビクラウドで利用しています。

昨日からイラストレーターの作品を保存しようとするとパソコンが止まってしまい、保存ができない状態に。

まずはハードディスクがおかしいかと疑って見て、ハードディスクをチェックしたり変えたりしましたが問題ありませんでした。

ソフトウェアに問題があるかと思い、ソフトウェアを削除し再度インストールしていましたが全く同じ症状です。

また困ったことに、タスクマネージャーで強制終了しようとするのですが、それも強制終了はできません。システム上のトラブルでしょうか。

タスクマネージャーで終了というのはできないというより、 ものすごい長い時間を置くと終了するようです。しかしそんな長い時間待っていられない。

パソコンをリセットしても全く同じ状態。

そのファイルが壊れているのかと思い、他のファイルで試験をしていましたが、同じ状態になるファイルと、 症状が出ないファイルもあります。

確定的ではないですが、 ファイルサイズが小さいものは問題がないような気がします。

そのデータを違うパソコンのイラストレーターで開いてみるととりあえず問題なく動作はしますので、ファイルが壊れているというよりパソコンの問題かもしれません。

PaliGraficas / Pixabay

こういった症状は 他の方でもあるようですね。

最終的にはどういう原因なのか、 修理対策ができませんでした。

しかし、そのファイルを保存するときに別名で保存すると保存できるということがわかりました。

よって作業終了時に別名で保存するとそのファイルは残ります。

現在使ってるファイルは使いようがないので仕方がないです。

昨日から今日までこんなトラブルでだいぶ時間を割いてしまいました。

昨日の納期のクライアントには大変ご迷惑をおかけいたしました。



【日本語入力ができなくなった win10 簡単な修復の方法】今日はこんなトラブルが。 突如としてローマ字入力が出来なくなってしまった、そして漢字変換をするバーが見当たらないどうしよう。




色々なことをしてる時に、漢字変換の IME が画面上から消えてしまい、ローマ字変換から変な風になってしまって困る事がある。

こんなことってたまにありますよね。

なにかの操作をしてる時に、コンピューターが誤って判断をして止めてしまうのでしょう。

これにはちょっと慌ててしまいます。

今回の場合はかな漢字変換になってしまい、ローマ字変換ができなくなってしまった。そこで設定をしようと思って漢字変換の設定できるバーを見たのですがないのです。

これは設定を最初からやり直す必要があります。

その手順とは・・

まず画面一番左下の Windows のマークを通常にクリックしますと、歯車のマークが出てきます。(四角に白い田の字のようなやつ)

これが設定のマークです。

その歯車をクリックしますとこのような画面が出てきます。

 

時刻と言語をクリックします。

 

次に言語をクリックします。

キーボードの設定をクリックします。

キーボードの詳細設定をクリックします。
次に言語バーのオプションを押して下さい。

ここにチェックが入っているかの確認をしてください。チェックが外れている場合があります。

もし、チェックがされている場合もあります。その時は一旦チェックははずして再度入れなおして下さい。

今回、 私のパソコンもキーボードで入力してもかな漢字変換になってしまい、デスクトップの画面から設定ができず困りました。

仕方がないのでこの手順に従って操作をして、元の状態に戻しました。

覚書でと思い掲載しましたが、同じ様な悩みの方は参考にして下さい。