【 Galaxy ノート9が動作がおかしくなってしまった 強制再起動の方法】 スマホ全体的にそういう傾向がありますが何かの拍子に画面がおかしくなってしまう操作ができなくなってしまう



今回私の Galaxy ノート9が画面が不穏な動きが出てきて うまく動作しないという現象が出ました。
電源ボタンを長押しをして再起動をしようとしたのですが そのボタンも 反応してくれません。


もちろん電源ボタンの長押しでもオフにはなりません。
スマホが全く固まっているというわけではなく速度がめちゃくちゃ遅い。また必要な反応がまったくしないという状態でした
この場合はどうしても強制的にリセットをかけるしか仕方がないようです。
その場合は ボリュームのダウンボタンと電源ボタンを同時に10秒くらい長押し をしてください。
これで再起動が問題なくかかるはずです。
今回私の場合も再起動が問題なくかかりました。

他の機種のリセットの方法は機種によって違うと思いますので各機種の説明書などでご確認下さい。


【 コンピューターフォントの移転の方法】 自分のパソコンを新しくした 時などに古いパソコンのフォントを新しいパソコンで使いたいということがあるその時の方法



今回通常使っているパソコン内のフォントを違うパソコンにも入れたいという要望がありその方法の手順を記録しました 。
私の場合は仕事上でパソコンをよく使っています。
色々な仕事上でいろいろな印刷物のデザインのためにいろいろなフォントも使っています。


そんな時にメインのコンピューターがちょっとおかしくなった時にサブのコンピューターですぐ仕事をしたいということがあります。
私の場合はデータは全て別の外付けのハードディスクにとっていますので、 ハードディスクを移動すればすぐに違うコンピューターで仕事ができるという仕組みを作っています。
ところが場合によっては違うコンピューターで仕事した時にフォントが入っていなく困ったということが発生します。
そんな時の備えとして 2台目のコンピューターも1台目のコンピューターとフォントを同じにしておく必要があります。


そんな時のコピー方法ですが至って簡単です。
コンピューターの ドライブ Cに windows というフォルダーがあります。 その中にfontsいうフォルダがあります。
この中のフォルダーにフォントが全部入っていますので それをそのまま新しいコンピューターの同じようにfontsフォルダに入れてあげれば 同じになります。
メモリーカードを用意をして 1台目のコンピューターのフォントをコピーして 2台目のコンピューターに持って行き そのfontsのフォルダーの中にコピーしてやればOKです。

ただし、有料購入した著作権などがかかているフォントについてはコピーできない可能性があります。



【諏訪市のグルメ情報 おいしいケーキとコーヒーのお店】 隠れ家的のようなお店で ちょっとしゃれた菓子工房 ラ・ピュルテ



今回私は初めてお邪魔したのですが、 美味しいケーキとおいしいコーヒーのお店ですね。
メインストリートから外れていますのでちょっと隠れ家的な存在かもしれません。