【テレビのリモコンが働かなくなった事件簿】テレビのリモコンが急に反応しなくなった。バッテリーが原因か?ちょっと対策





良くあるのが、テレビのリモコン、中のバッテリーの残量が少なくなってきた時など、リモコンが動作しなくなる事が多々ある(単三とか単四電池を使っているもの)
もちろん中に入っている乾電池の寿命が終わりに近くなっていると思うので、新品電池に交換が順当であるが。
しかし、もし電池の残量があるのならば使いたいと思うのは人情だ。

その時、一度次の事を試されてみて下さい。まだしばらく使える状態になる事がしばしばあります。

リモコン電池カバーを開け、電池は取り出さずに、電池を指でくるくる回す。(回転させる)
そうすると再び使える様になる事が多くあります。

何をしてるかと言うと、電池と本体の金属の接触部が、完全接触していなく、若干の抵抗があるため、そこで電圧降下により動作がしなくなるので、電池をくるくる回転させることにより端子の部分の汚れなどが落ち、接触抵抗が少なくなるので、多少なりとも電圧が上がり、必要な電流が流れるようになり、リモコンが使える様になる。

その他にも、格安電池を仕入れた時、電池の品質が悪く電池の+と-の端子の部分があまり良い物を使ていないため時間とともに腐食して(電流が流れると腐食が加速すものもあります)接触不良となる。この時も乾電池を回転させ、接触部分の錆びなどを落とす事により、またしばらく使える。となります。

これって、以外と多くありますので試されてみて下さい。

【スマホで写真撮影した後、データ保存できない事件簿】スマホで写真を撮ったあと保存できませんと表示??そしてSDカードが破損していると!解決




これはアンドロイドスマホの内容です。

こんな事がありました。
スマホで写真を撮ったのですが、最後に保存できませんでしたとエラーメッセージ。
これはまずいぞ。
調べてみると、カメラの写真保存は内部ストレージでなくマイクロSDの外部ストレージ。
設定でストレージをチェックするとSDカードが破損しているのでフォーマットせよとの指示。
中にが多くの写真があるので問題。
USBコードで繋げて中味を見ようと思ってやってみたのですが、それもだめ。

次にスマホ本体から、マイクロSDカードを抜き、パソコンで見るとデータは見る事ができました。
別にSDカードが破損している分けではないようだ。
プロパティで見ると、なぜか読み取り専用になっている。
チェックをはずしてみると外れる。しかしなにかいろいろしていると何かの拍子にまた読み取り専用になってしまう。

どうもこのなんらかの原因で読み取り専用になるのが原因ではないのだろうか?

読み取り専用のチェックをはずし、スマホに入れると確認すると問題なくエラーメッセージも出ず中の内容も確認できる。
もちろんカメラで撮影すると自動的問題なく保存できている。
よってそのトラブルは解消できた。

なにか原因はあると思うのですが良く分かりません。

今後再度発生する事も考えられるので、写真データなどはすべてパソコンにコピーし、しばらく再現するか様子を見る事にした。

多分なにかの誤動作だと思います。

(長年いくつかのスマホを使い写真を撮ってますが、こんな事は初めて??
スマホのせいか、メモリーカードのせいか??)

今後なにかの症状が出たら追加記載したいと考えています。

【花粉症でもなく、寒くもないのに鼻水が出る事件簿】冬の寒い時でもないのになぜか急に鼻水がでて困る。なんだろう??




人により違いと思いますが、私時々なんでも無いと時に鼻水が出る。別に風邪など引いて体調を崩している訳でもないのに??

今日も天気が良く、日差しが強くなってきて部屋の温度が上がてきたので、窓を開けそよ風をいれました。
とても、そよ風が爽やかで気持ちがいい。
すると、鼻から、鼻水がどどど~と。
慌ててディッシュで花をかみ。

考えてみたらそう言う事って時々ありました。

これは俗に「温度差アレルギー」と言われる様で、温度の変化で鼻の敏感な粘膜が異変にうまく対応できないようです。その時、鼻水を出すと言う反応をするようです。

今回の場合、日差しで部屋の温度が上がり、窓を開け風を入れたの若干部屋の温度が下がったその変化に鼻が対応したのでしょう。
(温度計を確認しましたが、温度計の違いは1度くらい、しかし湿度は10%くらいダウン)

少しの温度変化って気が付きませんが、それが人によりわずかな温度差によるアレルギーの様です。私もそれに該当する様です。もしかしたら湿度の変化も影響しているのかも知れません。

まあ、特に問題がないので気にすることは無い様ですが、あまりひどい場合はなにか他の病気の原因があるかも知れませんので、医者に診て頂いた方が良いかも知れません。