【茅野市ちの駅前グルメ情報】JR茅野駅前の市民会館の中にあるレストラン アンダンテ




昼食をすることになり、茅野駅の東口から繋がっている市民会館、その建物の中にあるレストランアンダンテで昼食にカツカレーを食べました

時間帯は大幅に昼を過ぎていたのですが、半分以上の席にお客様でした。やはり駅前と言う事もあって、旅の方が多い様です。

ちょっとおしゃれな四角のお皿にカツカレーが。美味しかったです。

店内はこんな様子で洒落ています。駐車場からも直接入れるし、また市民会館側からも入れる。

座った席から茅野駅につながる方面の庭の景色。右側は茅野駅に通じる通路。

電車の旅の方には便利だと思います。また車でのお客様も、2時間かな?駐車場が無料なので気軽に利用できる。

【今では考えられない大型携帯】1985年NTTが発売した携帯電話、ショルダーホン 懐かしいおじさんたくさんいるでしょうねえ




何と言っても20世紀前の話だから本当に古い話となった携帯電話の話し。

1985年それまでは固定電話でしか無かった。

それが郊外に出てどこでも電話が出来ると画期な商品で、ヒット商品となったが高価だったので普通は持てなかった。

 

当時の内容は次のとおり・・・・

商品名 ショルダーホン
○発売年 1985年9月
○発売価格 「保証金」20万円、月額基本使用料2万6000円
充電は8時間で通話時間40分だったけど、歩きながらでもどこでも話せるので画期的
上の写真はNTTの物ではないですが、こんなハンドセットタイプを車の運転席と助手席の間に置いて、本体は車のトランクに設置。
当時は格好いいステータスのところもあり、そう言う意味で取り付けた方もいるようですが、しかし電話は都合が良いので瞬く間に広がって、今の様な小型な携帯電話に変わりました。
今ではもう固定電話はいらない、携帯電話だけで十分と言うご家庭なども増えてきています。
確かにそうですね。仕事でもそうですが今は個人も会社も固定電話に電話せず直接本人の携帯に電話する・・・と言う時代になりましたね。
また、電話も通話ではなく、多くがメールのやり取りになり、時代がどんどん変わる。
これからどんな時代に変わるでしょう?
今の我々の生活、今から100年前の方は想像もできかった生活だと思います。だからこれか100年後は今は、我々には想像もできない世界となっているんでしょうね。
交通機関をはじめてしいろいろなマシンがすべて自動運転。
電話もすべて衛星電話でどこでも繋がる。
でも人間はひたすら機械に追われて仕事をしてる・・・だよね。
人工知能の発達で、人間が機械、コンピュータの奴隷になっているかも知れない。
そんな世界、タイムスリップしてみたいですねえ・・・・・

【長野県茅野市グルメ観光情報】最近前のお店と経営者が変わったとの事。いっぱいお客様が入っていました「すみかまど」




先日長年の仲間での飲み会があり、最近茅野市市街でお店が変わったの情報で、そこで飲み会をしようとなり、行ってきました。居酒屋「すみかまど」

玄関風景

店内にはいるともう満杯に近い席。今日は平日だと言うの。
若いお客さんが多い。

初めに出てきたのはこれ、サラダの上に蕎麦を揚げた物???

煮物の味、スープはいい味でした。もつ煮なべ

この辺のお料理は人により好き嫌いがあるようで・・・・
好まない方がいて私が残り全部食べました。

焼き鳥も強くは無く良かったですよ。

ピザはまあ普通かな。悪くはない。

こちらの女性スタッフ。美人でびっくり。若い男性諸君にもてるのでは?
にこやかで感じがいい。可愛い!!写真撮ってもいいですかとスマホを向けたら気持ち良くこのポーズをとってくれた。完全顔出しは本人の許可を受けてないので・・・

ちょっと色が濃いつくねですが、これ旨かったです。ちょっと普通のつくねに比べて他の食材が入っていて、気に入りました。

こちらのスタッフも超美人。まだ専門学校の学生だそうだ。
感じが良いスタッフでした。楽しく食べたり飲んだりさせて頂きました。

このお食事一人3000円 飲み物別で会計


実は、

今の経営者の前のお店の時に利用した事があります。そのお店の時に初めて予約して会食をした時、とても良かったのでまた次の時にも予約して会食をしました。

ところがその2回目の会食の時に出てきたお料理は、なんじゃこれは?と言う良くないもが出て、また味も全く良くなく、皆でこれはだめだねえ~と。それから利用するのやめました。

料理屋さんは、やっぱり味が勝負ですから手を抜いていけませんね。
もしかしたら詳しい事は分かりませんが、前の方はそんな事を我々だけではなく他のお客様にもしていたのでしょうから客足が遠くなり、お店をやめたのかも知れませんね。(想像です)