【ラインで送った頂いた動画と画像が再生できない、対策は?】LINE は大変便利ですから画像を送ったりビデオ送ったりしてお互いに楽しむことができる本当に便利なツールです。今日友人から送った動画と写真が見えない どうしたらいいかという質問。

私も公私ともに LINE をよく使っております、 LINE というものが出来始めてしばらく経ってから使い始めてますが本当にこれは便利ですね。

個人的にも写真を送ったり動画を送ったりしてますが、仕事上でもクライアントから動画とか写真が送られてきます。

今日こんな質問がありました。

LINE で写真と動画を送ってもらったのですが再生ができない。ということなんです。それはできるはずですが、 LINE のシステムなどに問題があれば当然に見えないことになります。

先日もある人が私のところに仕事上のデータの写真を送ってくれたのですが届かないということがありました。

この辺は調べてみたらわかりました。相手の方は山あいの宿泊施設の方で、その事務所があまり電波の強度が良くないところだものですから場所によって、送信しても送信ができないという不安定の場所でした。

場所を変えて送信してもらいましたら OKでした。

それとは別に

今回の問い合わせの話は、どうもよくよく聞いてみると結構以前に送ってもらったものらしいのです。

これは LINE の仕様の問題である程度一定期間が過ぎると、送ってもらったデータは消えてしまう。これはどうにもなりません。

そこでもし重要な資料などあるいは将来的にも閲覧したいというものであれば、ノートに保管しおくと、 長期間にわたって保存することができますので、後で必要な時に見ることができます。

今のところ LINE のノートについては期限は設定されていないようですから、問題がなければ無期限で保存されていると思います。

友人からの質問は、上記のように回答しました。

多分このことは LINEを使っている方はほとんど知っていると思いますが、年配の人にとってくるとなかなかそれが理解できない方もいらっしゃるようです。

トーク画面の上右のアイコン、右から2番目の四角を押す。すると

この画面がでるので、ノートを指定してプラスを押し、掲載する。

消えてしまった画像などの再現はできません。重要なものはノートの保存、またがすぐに自分のスマホに保存する。

【docomo、AU,softbankのwifiインターネット回線での速度測定】いつもスマホを使っている私達にとってはインターネットの速度回線が気になるところ。今日再度またこの各車メーカーの速度を測ったその結果です。





速度測定のサイトはこちらのサイトを利用させて頂きました。

https://fast.com/ja/#

スマートフォンは docomo 純正のスマートフォン、 シムフリーのスマートフォンで au 回線を使う UQ mobile のツム、ソフトバンク回線を利用する LINE モバイルのシムを使用しています。

テスト方法は各スマホをテザリングをしてディスクトップパソコンでみています。

まずはドコモの純正ののスマートフォン、機種は Galaxy ノート7です

測定してみと、あれ2.8mしか出ていない???

数かいテストしてみたが、同じような数値、しかし10分ほど前に測定した時は

と34mの値、もちろんこの時も数回テストしましたが、同じ位の数値でした、
結論からすると、他の人の使用頻度で、ものすごく値が変動すると言うことだ。


 

次にLINEモバイルのSoftbank回線、いや全くの驚き、メチャクチャ遅い

数かいテストしたが、同じ位の値・・・そこで10分度たって測定してみると

この値が出ていた。凄い変動だ。


 

次はLINEモバイルのdocomo回線

結果はSoftbank回線と同じだ。


 

次にUQモバイルのAU回線

さすが定評のあるUQモバイルだ、速度が一番出てる。


 

そしてちょっと固定の光回線の速度を測ってみた、それがこれ

現在の時間帯は土曜日の午後6時。
多分結構使っている方もおおのではないかと思う。


最初docomoスマホで測定した値が偉く低かったので再度テストしてみたらこの値

まあ、こんなものだろう。

結論は、速度は測定した時に数回テストしても同じ位の値が表示されるが、数分とか少し間をおいて測ると随分違う。

今日のテストはこんな感じでした。
なにかの参考になれば。
数値は変動するので、この数値が絶対的ではないので参考程度にして下さい。




 

【videoで動画を設定し、オートスタートしたが動作しない、その原因】ホームページを動画を再生したいので、 video タグを用い動画ファイル(mp4)を設定したのですがなぜか再生されない。原因と対策。

クライアントからの要望で、 ホームページに動画を設定することになった。

提供された動画をサーバーにアップして、昔よくやったビデオタグを使ってサーバーにアップしたのですがなぜか再生してくれないんです。

確認したのが Google Chrome なのですが、 Microsoft Edge で確認してみると問題なく再生できていました。

どうも原因は、しばらく前から仕様が変わったようで、オーディオをストップしておかないと再生されないようです。

多分ホームページを開いた時に突然音が出るのを防止するためでしょう。

そのために mutedタグを追加して確認をしましたら、  Google Chrome では問題なく再生ができるようになりました。また Android スマホで確認しても問題なく再生できました。

<video src=”videfile.m4v” autoplay  muted loop></video>

上がサンプルです。

ところが iPhone で見てる方から駄目だという連絡いただきました。

確かに確認をしてみるとダメなんです。

ブラウザの問題だと思い調べてみましたが、 iPhone で使っている Google Chrome でも駄目なようです。

ということはブラウザの問題ではなく iPhone の問題なんですね。

そこまで行くと詳しいことは私には専門家でないので全く分かりません。

とりあえず次のようにタグを書いてサーバーにアップしたところ iPhone 関係でも動作するようになりました。

その追加したタグとは playsinlineです。

下がサンプル例です。

<video src=”video.m4v” autoplay playsinline muted loop></video>