【山梨県観光】富士山丼を食べたかった!人気の様です。fujisandon





山梨県から長野県に向かう途中、中央自動車道を利用

途中、夕食時間になったので双葉サービスエリアのレストランで夕食をすることに。

レストランの入り口のメニューを見ると、「富士山丼」が実に美味しそう・・
それを食べようかと期待に膨らみました。

お店はサービスエリアの建物の中にある、お食事処「辛夷」

夕食時間でしたので店内は80%から90%の入込み状況

で、その富士山丼を食べようと思ったのですが、残念な事に売り切れ・・・とほほ

仕方が無い。目的達成できず、今日の夕食はこちらの1000円のラーメンに変わってしまった。このラーメンも美味しかったですよ。

次回はぜひその富士山丼に挑戦をしたい。

写真撮影:ドコモ V20 PRO L-01J 店内などは広角側で撮影してます。

 

【 YDHSH04BKヘッドマイクの評価】バッファロー YDHSH04BK ヤマダ電機購入





yamada電気で購入、なんと消費税別で1100円、アマゾンとか楽天みると1300円~2000円弱。安!

格安のヘッドホンマイクだ。

仕様は

■ ヘッドフォン部
周波数帯域 20Hz~20kHz
インピーダンス 32Ω
感度 105±4dB

■ マイクロフォン部
指向性 指向性あり
周波数帯域 100Hz~10KHz
インピーダンス 2.2kΩ
感度 -46±3dB

ケーブル長 1.8m
本体寸法 W125×H163×D71mm
本体重量 約130g

使い勝手は良いですね。送話音量も問題ないし、受話も問題ない。
通常は入っている標準設定でプロパティの音量設定で音量調整ができるので、どこかの出来ない物に比べたら大変良い。

ただ、コード類は細くてなんとも頼りが無い。荒く使えば断線とか壊れる可能性があるので、大事に使えば問題ないかと。

使った評価は良いです。頼り無さを我慢すれば、こんなに安くて手に入るヘッドホンマイクはお勧め。コスパは最高だね。

【ヘッドホンUHP-02/BKの評価】ヘッドホンUHP-02/BKを使ってみました。これはうーん!





ちょっと格好が良かったので量販店でヘッドホンUHP-02/BKを購入、インターネット通話で使ってみました。

スペック詳細

仕様 ■サイズ:約W173.5×H185×D77(mm)
■重量:約230g
■ケーブル長:約2m
■ヘッドフォン部周波数帯域:20 – 20000Hz
■感度:108dB(±2dB
■マイクロフォン部マイク方式:コンデンサータイプ
■指向性:無(全)指向性
■周波数帯域:50 – 1600Hz
■感度:-42dB(±2dB)

結論は✖

まず、送話の音量が小さすぎて相手が聞きにくい様だ。

このヘッドホンのドライバーを探しても無いので、送話の音量調整ができない。

2500円位するまあ、そこそこの価格のヘッドホンマイクですが、これは買わない方がいい。評価5段階としたら1だね。

私はもっと安いヘッドマイクもありましたが、ちょっと高めのこの品が恰好良かったので購入しましたが、高けりゃあ良いって物でない事をしみじみ味わらさせられました。

作りとしては、コードもしっかりしているし、頭に掛けた時の耳への装着感も実に良いのですが、送話音量が不足のため相手に迷惑が掛かる。

ボリュームを上げてくれませんかとその度に相手から言われる。

1対1で通話をする時は相手の方がボリュームを上げてくれればなんとか可能ですが、グループ通話となったら大変で相手にされないでしょうね。

使えない事はないけれども、相手が苦労するようですから、相手の事を考えなけらば通常に使用も可能かかも知れませんが、私には無理でした。

メーカーとしてはちゃんと実際の運用テストして販売しているのかちょっと疑問になりました。

追記

使わないともってないので、目下安価のマイクアンプを探し中!
また良い物が出てきたら追記します。