【ドライブレコーダ事故映像】ビーナスラインの蓼科高原入口で思わぬ事故に、内容をドライブレコーダーが捕らえていました。





道路を走っているといきなり反対車線の車が転がってきた。
びっくり仰天。
110番と119番すぐに連絡。
事故の当事者は頭を打ったようで頭部から血が。
意識はあり、110番した時、本人と電話を代わって話ができたから命には別状はない模様。

本人の居眠りかわき見運転で側溝に前輪が入り、その後側溝の蓋に当たりその反動で車が舞い上がり回転したと言うことらしい。

前輪は完全に破壊されてる。凄さを物語っている。

もろろんフロントガラスはメチャメチャ。

私は運転していたのですが、突如車が宙に浮いて飛んできたのでハンドルを左に切りましたが、あれで直撃をくらったら今頃あの世かなと思うとぞ~とする。

しかし、皆さん親切だ。

私たち(2人)の他に、ご夫婦の方らしき方も車を止めて、すぐに事故者の手当てに当たってくれたし、長野から来たと言うバイクのお兄さんも、道路で警察が来るまで交通整理に当たり。みな親切だった。

消防署に電話した時、今私の携帯のGPSで場所分かるでしょ!と言ったら、なんかあいまいの様な事言っていたけど、この世の中だからGPSで場所確実の把握できるようにしておいてほしいですねえ。

警察署の方は、こちらから言う前に「場所はこの辺で間違いないですか」との内容だった。ちゃんとGPSで直ぐに確認できているのだ。

考えてみたら110番に電話するのは、僕は生まれて初めてだったと気が付いた。

運転者は多少怪我はしたものの、命には別状なくて良かった。

【ウジ虫が湧いた事件簿】たたたた大変だ!メーカーの指示に従わなかったら大変な事に!





某メーカーゴマ塩を半年ほど前にスパーから購入し、1~2回ほど使い、先日またちょっと必要があったので使用(半年くらいたってる)。

ところが振っても出て来ない?固くなっているのかと蓋を開けてみたら写真の様にとんでもない事に。

確かに瓶にはちゃんと冷蔵庫で保管するようにと書いてあるのに、私は気が付かずそのまま常温で保管してしまったのだ。

一応メーカーさんにはこんな事がありましたよ、送り報告しました。

しかし、普通の生物食品ではないのでそんな事は無いと思っていたのですが・・・・

私の認識不足でした。

ちょっと気になる事が・・・

半年前に開封(製造のその頃の様だ)して、今回この状態ですが、瓶の下を見ると下ほうにも虫がいる。もし最初の開封した時虫が入り込んだとした場合、口元に多数いるのは分かるが、こんなに詰まっている下の方までも移動するのだろうか?
まあ、月がたっているので移動しない事がないかも知れませんが。
こればかり実際に同じ状態を作って研究しないと分かりませんね。
きっとメーカーで早速研究を始めるでしょう。

メーカーさんから丁重なお詫びの連絡も頂きました。

【気になる健康事件簿】高濃度茶カテキンですが、摂取しすぎるとだめらしい。カナダでは販売中止




専門家が話してくれました。
脂肪の吸収を抑えると言われている高濃度茶カテキン。実は摂取しすぎると肝機能を低下するらしくカナダでは肝障害の恐れがある理由で販売中止だそうです。、アメリカでは高濃度茶カテキンを含むもには注意書きが書かれているそうです。

健康に良いなんて、カテキンの濃いのをいつも好んで飲んでましたがこれはヤバイですね。

まあ、なんでもそうですが度を超すとだめなんでしょうね。
つい宣伝文句に惑わされ、これがいい!なんて飲んたりしても実際は効果なかったり、また量の取り過ぎで逆効果に!

ほどほどにって事ですね。