【デジタルカメラのちょっと面白い話】撮像素子の画素数が多いがいいと思われがちですがこんな事も




デジタルカメラの撮像素子の画素数がどんどん大きくなり、今では2000万画素から4000万画素と・・

理屈は当然画素数が多い方が細かいところまでが撮影できると言う事で、販売側もそれに重点を置いて販売してます。

写真撮影を職業として、また写真が趣味で大きな写真とか、写真にこだわっている方はそれでいいと思いますが、一般の日常を撮っている私の様な者とか、 また引き延ばしてもせいぜいワイド4ツ位までの方。そんな画素数が必要でしょうか? と思いたくなります。

それは細かいところの画質の問題とかのわずかの差にこだわる方は別として一般の人の撮影にはそんなに必要ではないのかと思います。

いま一つ、こんな事があります。 撮像素子の画素数が多くなると、1つのセルの受光面積が小さくなるため、少しの手ぶれでも細かいところが鮮明にならない。

通常写真を撮っているには問題ありませんが、手持ちで撮り続けていると、画素数が多いカメラの方が思ったより良くない写真の事が良くある。

見比べてみると画素数が少ない方が良く撮れているのです。

これは画素風が少ない方が理屈から1セルの受光面積が広いのでわずかな手ぶれは、ブレなく撮影できるんですよね。

三脚を利用し撮影した場合は別でしょうが。

だから手持ちでパチパチ撮っていると、以外に画素数が少ないカメラの方が良く撮れていると言う事あります。

ちょっと望遠にした時などどうしても手ぶれは抑えられないので、そんな時にもそんな傾向が出る事があります。

キャノンが以前他社は画素数を多くしているのに、あえて画素の少ないカメラを販売しておりましたが、それは正解だと思います。

やっぱり気軽に手持ちで撮って良く撮れるカメラが良いのではないかと私は常日ごろ思っています。


 

 

良く読まれる記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください