【 ドコモのスマホである特定のホームページだけ画面が真っ白というトラブル】 こんな話がありましたのでちょっと書いてみたいと思います。特定のホームページだけ真っ白になってしまうという症状です。



知り合いから電話がかかってきました。 ある特定のホームページだけ見ると画面が真っ白。 しかし違うスマホで見るとちゃんとホームページは見えている。
何とかならないかという問い合わせの電話なんです。
私もすぐにスマホでそのサイトを確認をしましたが問題なく表示されていました。

TeroVesalainen / Pixabay

何か他に、 問題点があるのかと思い、 他のページはちゃんと見えるのかとかメールのやり取りはできるとか聞いてみました。
他の操作は全く問題がないようです。
キャッシュクリアのこともあるので電源を一度切ってやってみたらどうですかと聞きましたら、 もうそれはやってみたということでした。
電話でいろいろな私の気が付く事を言ってみたのですが、 同じ症状で全く改善されず原因が分かりません。
私はギブアップしてしまいました。
今までそんな話は聞いたことがない。


次の日にその電話の本人はドコモに電話をして遠隔操作で入って操作をしてもらったみたいです。
するとドコモの担当者の方でも原因がわからず、 改善するまでに1時間もかかったそうです。
ドコモさんの言うには、 システムのバージョンアップの時に何かがおかしくなったよというようなことを言っていたそうです。
私が聞いたわけではないので詳しいことはわかりませんが、 どうも我々素人が判断できるトラブルの案件ではなかったようです。
わけのわからないようなトラブルの場合はすぐにメーカーに対応させて もらうのが一番ですね。
これが一番の改善策のようです。


【win10 MP4の動画がスタートピンにピン留めできない】 パソコンに向かって すぐに動画を見たい時は スタートメニューにピン留めすることにより すぐに再生できるので便利ですがそれができない。



Windows 10のパソコンのスタート画面は非常に便利です。もちろんいつも起動するソフトも入れておけばとても便利ですが、 ファイルなども置いておくと非常に便利です。
今回はMP4の動画を、随時何回も再生してみるので そのMP4のファイルをスタートメニューにピン留めしようと思ったのですが、そのMP4のファイルを右をクリックしてもスタートにピン留めが出てこないんです。
他の一般的なファイルなどは右クリックするとスタートメニュー登録が出てくるので簡単にできます。

この場合の対処方法としては
今回私は その ビデオファイルをディスクトップに置きました。
このディスクトップに置いたビデオファイルの右をクリックしても スタートメニューにピン止めができないんです。
ピン留めをする表示が出てこないんですよね。
これを対処するために
まずは デスクトップに新しい フォルダを作成します。 次にフォルダー名の名称を変えます。
次にそのフォルダの中に先ほどの動画ファイルを入れます。
そのフォルダーを右クリックすると スタートメニューにピン止めができるという表示が出ますからそのままピン留めをすることができました。
スタートメニューにいつも使う物を置いておくと非常に作業が便利ですので、 よく使っていますが ピン留めできない場合はこうした方法をとると簡単に出来ると思います。
簡単なことですがちょっと もしかしたら悩んでる方がいるかと思いここへ掲載しておきました。


【熱中症対策でこんな効果的な方法があったんだ!!】太極拳の先生が教えてくれましたこんな素晴らしい熱中症対策。水を飲むのではない他の方法だ!



これから暑い夏になると熱中症の事故が結構多く報道されます。
私も以前一度熱中症の経験があります。それは炎天下で作業をしていたら急に具合が悪くなってきました。
自分で熱中症とすぐ気が付いたものですから、直ぐに涼しい所に移動して体を横にしていたものですから2時間後ぐらいには良くなりました。

そんな経験から水を飲むようにはしているのですが、熱中症になりそうな時は水を飲んでいても十分な対策はできないようです。
要するに水を飲んだから熱中症にはならないというわけじゃないんですよね。

もちろん水分補給は重要です。

私も経験した熱中症は確かに頭がクラクラしてぼーっとしてきます。

熱中症というのは頭が熱くなってきて脳おかしくなりコントロールがきかなくなるのが原因だそうです。
これを対策するにはまず頭を冷やすということが一番の方法だそうです。

一番早く熱中症対策で頭を冷やす効果的な方法は、耳を冷やす方法だそうです。

耳が一番のいろいろな意味で頭に近いために氷などを用いて冷やしてやると効果がテキメンだそうです。

先生の話ではペットボトル2本を冷凍庫で冷やしておくそうです。
熱中症になりそうな時、なってしまった時はそれを取り出しペットボトルの底の部分がへこんでいてちょうど耳によく当たるのでそこを両耳にあてるそうです。
この効果は本当に良いようです。

私はまだ熱中症になりそうな暑さの時に試してありませんが、確かに底の部分を当てるのではなくても、凍ったペットボトルを耳とか、おでことか、顔とかあちこちに当てると、確かに頭が効果的に冷やすことができると思います。

次の効果があるところはクビだそうです。
首には大きな血管が通ってるのでやっぱり効果はあるようですね。

以前私、暑いところにどうしてもいなくてはいけない時は濡れたタオルを首に巻いていましたこれは結構効果ありましたね。
あとやっぱり濡れたタオルをハチマキのようにして、おでこに巻いているのも効果がテキメンでした。

炎天下の作業の時などは格好が良い悪いなんて言っていられません。
熱中症には水分補給も必要でしょうけれども、それだけでは間に合わないことがありますので炎天下では湿ったタオルを2枚持って頭と首に巻いておくと効果は良いでしょうね。

今年の夏も熱中症にならないよう予防して頑張りましょう!!

熱中症は脳がおかしくなる・・つまい脳にダメージを与えることになりますから、きっと良くないのでは?気が付かないわすかな後遺症が残るかもしれません。
記憶障害、運動能力障害etc