「長野県原村観光」まるやち湖(信州原村の名勝地)春まだ前の静かな風景

長野県諏訪郡原村に「まるやち湖」と言うことろがあります。結構景色が良く、行楽シーズンには多くの方が訪れるところ。

また春にならない、雪解けが終わりそうなまるやち湖を散策してきました。

むこうの八ヶ岳には雪がのこり、池のまわりの木々はまだまだ緑にほど遠い。

3月の末日、普通の年にはない季節はずれの多目の雪が降りましたが、その後天気が良かったので随分と融けました。

北向きの土手には残雪がありました。

対岸の林が湖面に写って綺麗でした。

まだまだ残雪が。今年はいつもの年より寒い。でも、もうすぐ暖かになると天気予報が言ってました。

こんな日だし、こんな季節だから誰もいないかと思ったら、それでも数人の方々が。
中にはリュックを背負って山歩きを楽しんでいる方もおりました。気持ちが良さそうでしたよ。
私の様にカメラも持っている方もおりました。

この方はどこへ歩いていくのでしょう? みてると対岸の林の中に消えていきました。

湖畔にある、八ヶ岳の山の説明板

こんな緑が無い季節でも、すばらしい風景を堪能することができました。
ここは、シーズンオフでも見ごたえのある場所です。

「原村観光」おいしい田舎の料理屋さん、遊膳長田

▶本当にあった不思議な話 白い玉が空中を浮遊!?(写真に白い玉が)

 




「長野県・原村観光」日帰り温泉 もみの湯(信州の温泉めぐり)

長野県諏訪郡原村の、「もみの湯」と言う温泉に行ってきました。
平日の昼間と言うこともあって、入っているお客様の人数も少なく運よく写真が撮れました。

奥が女性用、手前が男性用。

更衣室へ入ってみたら誰もいなし、また内風呂の浴槽をのぞいてみたら、なんと見える所には誰も見えなかったので、思わずスマホでシャッターを。

中に入ると3人ほどが洗い場、サウナに・・・

露天風呂ののぞいてみると、ここも誰もいない。あわてて脱衣場に戻りスマホを持って露天風呂へ。
で、撮った写真がこれ。

普通、人が入っている時は写真は撮れませんが今日は運が良かった。

露天風呂の温度はぬる目、しかし、ぬるくで良くないと言うわけではなく、のんびりと入るには気持ちの良い温度。

一般男性の入浴料は昼間500円、夜は300円と価格はリーズナブル。

すいていたのでのんびりと入ってきました。

いいですねえ、温泉は。

 

 

次の日にコーヒーを飲んだら下痢(ばかな男の経験談)





仕事がらパソコンの前に1日中。仕事に追われる日はトイレに行く時間ももってない状態。

まあ、トイレだけが我慢できないから行くけど。

で、やっぱり仕事しながらコーヒーを飲みたいので、数杯分のコーヒーを作り、ポットに入れ飲んでいた。

時により、飲み切れず次の日に冷めてるけど飲んだ。

どうも、最近下痢がひどいのでそれが原因らしい。

後日やめたら治った

特にコーヒーは作ってから時間がたつと酸化して体に良くないらしい。

一晩おいたコーヒーなど、1杯くらいなら問題ないだろうが、何杯も残っているのを飲んでるせいではないかと思う。

まあ、残ったコーヒーを次に日に飲むなんて間違ってるけどね。


コーヒーを飲んでるとガンになり難いとか、前にどこかで言われていたが、医学的な根拠はないらしいです。多くにデータにものづくもと言われているがはたしてどうなんでしょう??