諏訪湖の花火大会はすばらしいですね。これも友人Mさんがスマホで撮った動画を送ってきてくれました。許可を得て掲載です。
諏訪湖の花火をお楽しみください。
Wonderful Japan guide and diary Aki Yumetabi 夢旅あき
諏訪湖の花火大会はすばらしいですね。これも友人Mさんがスマホで撮った動画を送ってきてくれました。許可を得て掲載です。
諏訪湖の花火をお楽しみください。
先日縁石にヤイタの側面を擦り、破れパンクさせてしまった。
いつもの修理屋さんに行って修理をしてもらおうと思ったら、修理は無理で新しいタイヤと交換しなければためだとアドバイスされた。
そして、私の車の他のタイヤを点検した彼が、こっちもダメだと言う。今まで私が思っていたのは、山は写真の様に十分あるのでまだ大丈夫と。
しかし確かに横は結構減っていた。
彼が言うのには、タイヤの空気圧が少なくで乗っていたので中央の山の部分は減らず、横が減ってしまい、その様になったと説明してくれた。なるほど。
指摘されたタイヤは確かにもう矢印の所が白く下地が出てる。
確かに、タイヤの空気圧は前の車検後はチェックした事が無かった。1ケ月一度はチェックした方が良いと指導された。
仕方がないので、新しいタイヤに全て交換することに(まだ十分履けるタイヤもありましたが)
そこでタイヤ屋さんのスタッフに、「クッションが良く、音が静かで良いタイヤ」は何が良いのかと聞いたら、ブリジストンの何とかと言う高級タイヤ。
結構価格も良い。
(上のパンク写真は今回の記事内容とは全く関係ありません・イメージ画像)
自分の希望を言ってしまったので後には引けず、そのお値段がいい高価タイヤをお願いする事になってしまった。(あ~臨時高額出費に泣き)
タイヤ交換後、車に乗ったら確かに乗り心地は本当に違う。良いんだよな。こんに違うとはびっくり。
確か、前回交換時は、まあタイヤなんて擦り減る物だから安物でいいやと思っていたので低価格のタイヤを装着した記憶がある。各段の差にびっくり。
お店の方が言ってました。そのタイヤを装着したお客様は「もう他のタイヤは履けないと」言ってましたよ、と聞いた時は半分はウソだろうと思っておりましたが、それはどうも本当の様だ。
僕はこのタイプのタイヤを次回も履くだろうなと思う。
蒸し暑い甲府で所用、昼食を食べる事になりたまたま目の前の小路にあったお店へ。
ここは甲府でも飲み屋街。この小路は夜は結構繁盛しているようです。
取り合えずあまり時間もないので入口のお店が開いていたので、お邪魔しました。昼間なのでお客様は他には誰もいないので、気軽に食事ができるかなと!
店内はこじんまりとしたお店。常連が多そうな感じ。
またマスターも人当たりが良く、楽しいお店なのでは?
午前中暑い中を歩いたら汗だく。下着は汗でびっしょ。
さて食事となると、その前に喉が乾いて可愛そうなので、喉のためにビールを一杯。
夏の暑い盛りのビールはメチャクソ美味い。
午後もこの暑い中、外を歩かないといけないので、スタミナと付けようとこれをガッツリ頂きました。
味は美味しかったです。
こう言う肉が出ると、脂の部分だけ切って残す方がよくいますが、でもこの脂身と一緒に肉は食べないと美味しくないんだよなあ・・・・
以前ブログにも書きましたが、脂分一切抜いた食生活を3ケ月位続けたら、健康になるどころか、肌がカサカサになり一気老けてしまい、友人にはどうした?なんて言われた事がありました。
(自分でも肌を見るとカサカサに気が付いてた)
肌がカサカサと言う事は内臓もカサカサになっているので老けるのでしょうね。
脂は人間の体には絶対必要と思う。程度が問題ですけどね。適度に。
ここはグルメ八丁と言う所らしい・・・
そうそう、ここのマスター(オーナー)は音楽好きで楽器を演奏するらしい。
何の楽器ですかと聞いてみたら、バイオリンらしい。
ちょっと演奏だめかと聞いたみたが、昼間からは気が進まない様だ。
夜ちょっと軽く飲みに行けば素敵な生演奏が楽しめるかもしれない。
入るときは、そのまま入ったので入口の風景は良く分からなったのですが、出がけに振り返ったらこんな感じ。夜の飲み屋街長屋と言ったところかな。
甲府の地元の方々に親しまれている飲み屋街ではないだろうか。
お勧めお店です。
チャンスあったらまた行きたい。
お店は グリルYosida Yoshio
確認はしなかったが、お店の名前、オーナー本人の名前そのものではないだろうか?ちょっと味があるねえ・・・ 「吉田ヨシオ」と看板には・・・
写真撮影:ドコモ V20 PRO L-01J 店内などは広角側で撮影してます。