【プロって凄いね驚きの事件簿】ある団体旅行で、とあるバスガイドさんのプロさにビックリ。





これは以前バス旅行に行った時の話
こんな凄いバスガイドがいるんだなとびっくり。
まあ、こう言う人は他にもいるかも知れませんが、私にとっては初めてだったのでびっくりしました。
それは、30人ほどでのバス旅行
朝、全員バスに乗り込んだ。
そして女性のバスガイドさんも。
それからは、よく普通にある朝一番で「みなさんお早うございます。バスガイドの〇〇です、今日明日とよろしくお願い致します」と。
まあ、通例に事。
この後
ガイドさんが、「みなさんすみませんが、立ち上がって、私に顔を見せて一人一人自己紹介をお願いしま~す」と言いました。
まあ、全員言われるままに、〇〇です、よろしく~!てな感じで。
そして全員が簡単な自己紹介して、何事もなく終わり。


その後は別に普通のバス旅行。
ところが・・・
トイレ休憩などでバスが止まったりとか、昼時間などの時、そのガイドさん、お客様と話をするときは、全員のすべて名前を憶えていて呼ぶのだ。
〇〇さん、こっちこっちとか、〇〇さんトイレ大丈夫?とかすべて名前で話かけてくる。
彼女はすべてのお客様の名前を憶えていて、それぞれの名前を呼ぶからみなさんあっけにとられて、ほ~凄げえなあ~と。
本当にすげ~!!の一言。
僕なんぞは直ぐに人の名前忘れて困っているのに。
こんな凄い、バスガイドさんがいるんだと。しかもやっぱりそこまでのこころ配りのあるガイドさんは、そればかりはなくても、いろいろなところがとても楽しいガイドさんでした。
話によると人気でひっぱりだこらしい。
バス旅行もそんなガイドさんだったら楽しいですよね。

【調子が良いスマホケースG5】これはLGのシムフリースマホG5のケースの話。脱着ボタンが良い。





スマホケースには種類がありますが、今回はこのケース。
LG社製のG5はバッテリーが裏ぶたを外すのではなく、下から抜く方式。
そのバッテリーを抜くためには、横に配置されているボタンを押して引っ張りだすのですが、そのボタンが埋め込み式なので、押し込まないといけないのでちょっとやりにくい。

しかし、このケースは、ケースを付けるとボタンが少し飛び出た形となるのでボタンを押しやすい。

ケースの価格が少し高めですが、バッテリー部分が分割でき具合はいいです。

感触も結構頑丈そうで良い、

G5をお持ちの方にはお勧め。


追記

難点と言う分けでもないが、一旦スマホの本体を押し込むと(けっこうきつい)とりはずしが難題。手でずらした位ではきついので取り出すことが殆ど不可能。

一瞬困ったなと思いますが、次の方法で簡単に取り外すことができます。

割りばしを1本用意し、割って片方の1本のみ使用。
その1本の割りばしを固い台の上などに縦て、今一方の片手でスマホを持ち、逆さにしてイヤホンの穴の部分にその割りばしをあてがい、少し力を入れてカバーが外れるように移動させてやると意外と簡単に取り外しが可能でした。

【腰が痛くで起きれない・健康事件簿】こんな簡単な事で腰が痛くない(解決された)不思議な事が。




これは身内の老人の話
別居中の母親(老人)のところに朝行くと、朝床から起きるのに腰が痛くて起れいないと言う。
起きる時は近い壁とか手すりにてをかけ、やっとの思いで起きるらしい。
そしてしばらく歩いていると段々痛みもなくなり、問題なく体を動かせるようになるとの事。

相当朝がつらいらしく、行くと毎日の様に話す。

毎朝繰り返して言うので、その内容から察するに相当痛いのではと思う。

時期に的に秋から冬に向かう頃だったので、体でも冷えているのかなあ?とも考えた。
でも彼女は寒いからと言って、夏以外はいつも電気毛布を入れて体を温めている。
その辺は問題なさそうだが。

人生を送っていると、ちょっと不思議な事もある。暖かかいはずなのに風邪をひいたりとかいろいろあるよね。

そして、
ある時、なんでそうに思ったのか分かりませんでしたが、その寝る床の下の厚めの発泡スチロール買ってきてひいてあげた。

と同時に体全体のマッサージもして上げた。筋肉をもみほぐすばかりでなく、あちこち動かして間接なんかも動きが良くなるよにと。

あまり期待してもいなかったのですが・・
次の朝からは痛いとも言わず、心配して聞いてみると問題なく朝床から起きれると言う。
え?そんなに効果があるの???

また一時的なのものだろうと思っていましたが、その後ず~と言わなくなった。
その後も何回も心配になり、朝どう?と聞いてみても、問題なく痛くないと言う。

凄い効果が出た事に私、私本人もびっくりです。

私が出した結論は

1、年寄りになると体を動かさなくなるので、日ごろ使わない動作のためにストレッチ(無理しない軽い)が必要では。

2、寝てる時に人は汗をかくという。汗をあまり吸収するような寝具でいるとかえって汗がどんどん出ないといけないので気が付かない冷えの原因なっているのでは?
発泡スチロールを床の下に引いた事により、抜群の保温効果がでたのでは。
それで体の冷えが無くなり効果が出た?

これは無知な私の想像ですから、専門家に言わせると違っているかとは思いますが、しかし現実の現象でした。