【トーヨトミの石油ファンヒーターがすぐ消えてしまうトラブルとその修理・直ったぜ!!E-0】LC-32AF石油ファンヒーター 、スイッチを入れるとつくのですがしばらくすると消えてしまう。 その故障原因と修理。



今年の寒い冬にストーブを使っていましたら、直ぐに消えてしまうのです。
寒いので泣きました。
新しいのを買おうかと思って考えたのですが まだなんとなく使えそうなので自分で修理をしてみることにしました。
まあもしどうにもならなくても、どちらにしろ使えないのだからもともとかなと思って分解を始めました

エラー表示がE-0 と出るのでメーカーのサイトで調べてみました。
—-
エラー表示:E-0
「表示の意味」
・過熱防止装置が作動しました。
「処置方法」
・温風空気取入口、温風空気吹出口(ルーバー)、対流ファン(一部機種のみ)の掃除をしてから再点火してください。
・ストーブの周囲の障害物を取り除いてください。
—-
ということなので 温風の出口と裏面の空気を吸うところを掃除をしてみました。
温風の出口はそんなに汚れているところもないし、裏の空気の吸うところはいつもフィルターお掃除をしていたので汚れていませんでしたけれども一応やっていました。
それでテストをしてみても全く同じ状態で直りませんでした。


どうもここに書いてあるように 過熱防止装置が働いて止まってしまうのではないかということが考えられます。
ということは本体の中が埃かなんかがたくさんついてエラーになる 考えられます。
ということでとりあえず分解をしてみることにしました。
分解したのですがそんなに極端に埃とかゴミが付いているところもなく 問題はないんではないのではという見解になりました。
次に考えられることは過熱防止装置のセンサーが故障ということかもしれません。 これについては良いのか悪いのかは 私の判断ではできませんでした。
よくよく中を見てみると、 風を送るファンがあるのですがそのファンの羽が汚れています。


お勝手で 使っていたせいか僅かの油がついてるような感じで気持ちわずかですがベトついています。 そんなにひどくはないのですが手で触ってみると埃りがついて少しざらざらした感じ。
ファンがある程度早く回転すればこの程度の汚れでは風が届かないということは考えられないような気がします。
もしかしたらこの汚れによってファンの風量が若干落ちてそれによって加熱防止装置のセンサーが働くのかなということも考えられます。


そこで掃除できるまで分解をして ファンの油っぽいものを清掃して、 もしかしたらこの わずかのザラザラによって風量が落ちている可能性があるのではと思いピカールを使ってしっかりと磨き上げました。


清掃後触ってみると裏面よりしっかりつるつるしています。 これなら気持ちよく風が送れると思います。
その後周りの 汚れているところの埃とか色々を取り除き 組み立てました。
そして電源を入れて様子を見ました。直りました完璧です。
どうもこのファンヒーターの過熱防止装置のセンサーは結構微妙で少しでも風量が落ちると感じるのではないでしょうか。
ネット上で調べてみると結構同じようなトラブルで苦労してる方がいらっしゃるようです。 今回私の結論としてはこのファンが汚れていたためということになりました。
同じような症状で困っている方は分解をして見てください。 そしてファンを綺麗に磨き上げてください直ると思います。

補足

ファンを掃除するとき、ファンがついてるユニットをはずすには、この2本のネジと

こちらの上に固定されてますので、止めてある金属部分を手で広げる必要があります。指で下にひっぱると軽く広がります。



【Windows 10のアップデートにより ソフトが動かなくなった】 最近の Windows 10のアップデートにより前のバージョンで使っていたソフトが動かなくなってしまったということがよくあります。 その解決方法。



最近はいろんな方からよくそんな話を聞きます。
Windows のアップデートがありアップデートしたらソフトが動かなくなってしまった。 またはパソコンがおかしくなってしまったなんていう声もあります。
いずれにしても Windows10 になってからも結構前のバージョンのソフトを使ってる方が結構いると思います。 私もその一人であります。


今回私が災難にあったのは「究極動画音楽変換」 という有料ソフトなんですが、 このソフトが windows 10のバージョンアップによって立ち上がらなくなってしまった。
この場合はどうするかということなんですが、 バージョンアップによりソフト側が対応されていないという可能性が多分にあります。
しかし自分でソフトを開発してるわけではないですから対応のしようがありません。 メーカーの対応しかないですね。
今回は全く立ち上がらなくなってしまった症状なんですが、 ソフト名で検索をしてメーカーのサイトに行き、 新規にダウンロードしました。


もちろん今までにそのソフトが入っていますので上書きになってしまいます。
それでもどんどん進んで上書きをしましたら正常に動くようになりました。
全てのソフトがこういう具合にうまくいくかどうかというのはわかりませんが、 少なくともこのようにソフトがおかしくなったら、 一旦メーカーサイトに行って再度ダウンロードするあるいは再インストールするという方法を取ると動くようになる可能性が大であると思います。
しかしあまり古いソフトの場合は、 動かなくなる可能性が多分にあります。
私も Windows 10上でもう10年以上前の 自分で使い込んでいるソフトを使ってますが、これなどは時々挙動不審の動作をしてしまいます。


最初の頃はまあまあ問題なく動作していたのですが、 だんだんバージョンアップすることにより ちょっとした不具合が出てくるようになりました。
多分そのソフトもどこかで限界となり使えなくなると思いますけれども、 なんせまだまだ自分としては便利でよく使えるので私は不具合があっても頑張って使っております。

補足です
古いバージョンのソフトを持っていて それを CD とかに保管してありそれを再インストールしても解決はされないと思います。
メーカーサイトに入ってソフトをダウンロードしたのはメーカー側で新しい Windows10バージョン対応にバージョンアップされている可能性があるということなんです。


【頭にくる腐ったオヤジの話その2】 宴会が終わって二次会での話。こんな腐ったオヤジは勘弁してもらいたい。



一次会の宴会が終わり 2次会の会場に移動することになりました。
行った先はカラオケのある 女性スタッフのいるお店。
そこで宴会をした仲間達とワイワイと話をしながら 一杯飲みながら楽しんでいました。
このお店には我々以外にも他のお客さんが いました。
そして途中からカラオケが始まりました。


すると私と一緒にいたあるオヤジが、 カラオケうるせー と言い始めたのです。
この店はカラオケが結構メインで カラオケの好きな人が来るんですよね。 その店でカラオケうるせーとはどういうこっちゃ。
私がそのオヤジに言いました。
ここはカラオケをするとこですから仕方がないですよ。
するとそのオヤジは、 カラオケうるせんだよ 話もできねえ・・・と。
でもその本人も 時々カラオケを歌うことがあるんですよ。
何でしょうね。
カラオケ歌ってると、 カラオケうるせえなア・・・と何回も。


何回も少し大声で言うので私も またそのオヤジに、ここはカラオケをするとこですからしょうがないでしょ。
と言うとオヤジは 怒り出して、この店はうるせんだよ カラオケなんかやめちゃえ!
いや全く現実を理解しない酔っ払いオヤジで。
僕が応対するせいか僕に向かって何回も同じことを怒りながら言ってくるので、 とうとう 僕も我慢ができず ついつい言い返してしまいました。
「そんなにうるせーならここはこういう店だから違う店行けよ!」 とちょっと激しい口調で。
するとその彼は よほと頭に血が上ったようで、
「てめえこの野郎、若造のくせして俺に意見する気か」 と言いかかってきました。


まこれ以上対応しても 癖の悪い酔っ払い オヤジですから 対応するだけ馬鹿です。
後はその後はしっかり無視をしていました。
しばらくするとオヤジはどう思ったか知らないけど 一人ですごすごと店を退散していきました。
いなくなったで、さーさっぱり。
酔っ払うと 世の中は自分だけと言うな 腐ったオヤジがいるもんですね。
それから1ヶ月ほどしてそのオヤジさんに会いました。
私は彼の事は何とも思っていませんかのでどうってことはないんですが、 そのオヤジさんから「この間は大人気無くて悪かったな」と、 思ってもいなかった言葉が返ってきました。
腐った親父だけど 芯まで腐っていないなと 安心をしました。
どうもそのオヤジさんは、その現場の横で見ていた 女の子から後で えらく意見されたらしい。 だから謝ってきたんだ。