松本である団体の大会があり、松本市へ・・・
松本の中には有名たお蔵の街の観光名勝がある。その中に、有名な栗かなこで有名な竹風堂さんがあり、お土産買いはもちろんだが、奥にはレストランがあり食事ができるようになっていた。
そこで食事をしたのでレポート
食べた食事は栗強飯 1,800円なり。おいしかったですよ。
Wonderful Japan guide and diary Aki Yumetabi 夢旅あき
単なる日記
10数年前の比べて、昆虫の数が激減してる。
なぜかと言うと10数年前はカメラをもって、近所を歩いたり、またちょっと山の中にはいれば無数の昆虫がいて、楽しくて昆虫の姿をカメラに収めたものだが、最近はそう言った昆虫がめっきり少なくなった。
もちろん、子供の頃の秋の夕暮れに太陽に向かって飛ぶ無数の赤とんぼなんていう素晴らしい風情ある光景は今が見ることができない。
原因はなんだろう、多分農薬のせいではないだろうか・・・
そんな話を知人にしたら、もしかして、あの東日本大震災の原子力発電の問題の影響ではと聞かれましたが、それ以前からですので、放射能による問題ではないと思います。
今日、ちょっと目に付いた記事がこれ 抜粋です。
ネオニコチノイド系農薬とハチ減少に新たな証拠
ハチが蜜源とする作物の種子処理にネオニコチノイド系農薬を使用するようになった2002~2011年を含む18年間について、英国の田園地帯に生息する野生のハチ62種類の個体数変化を調べた結果が8月16日、Nature Communicationsに報告された(参考文献1)。
これによれば、ネオニコチノイド系農薬の使用と個体数減少には相関があるという。この研究は英国政府から資金提供を受けて行われたもので、実際の野生環境において各種のハチの減少を渦中の農薬と初めて結び付けた点で重要である。
http://www.huffingtonpost.jp/nature-publishing-group/bee-neonicotinoids_b_12500370.html より記事を参考にさせて頂きました。
今の私のまわり(田舎)の虫の減少は農薬だろうなあと思わる。完全に人間は自然の生態系を破壊してる。
かっては夏の暑い時、まどを開けておくと蚊がいっぱい入ってきて大変だったですが、いまでは開けておいてもたまにくるだけ。
蛍が出る時季になると、川には無数の蛍がとんで楽しかったのに、いまではこれもまれに見るだけ。
しかし、先日東京へ行ったとき、えらく蚊がいたなあ・・・
写真は今から10年以上前に撮ったもの。
本当にこんな事で良いのだろうか?
人間が便利性、快適性を求めて地球を変えている。しかし、いつかこのしっぺ返しが来るのでは???
そう言いながら、それに溺れて生きてる私達ですが・・・・
先日、外国人友人女性からこんな話を聞いた。
夜、信号機のある交差点で衝突事故にあったそうです。自分では青のはずが?
しかし、相手のおじさんは降りてきて、女性とみたのか、えらい勢いで、お前が悪いと怒ったそうです。
いやお前の方が赤だと、まったく譲らなかったそうです。(いやな奴ですねえ)
彼女本人は車の事はよく分からないので、自分の旦那さんに電話で事情を説明したところ、その車にはドライブレコーダが付いているからと、さっそく来て調べてくれたそうです。
すると、女性が運転していた方が青、衝突した相手の車のおじさんは赤で侵入してきた事が判明。
証拠をおじさんに見せると、あの、けんまくで怒っていたおじさん一言も言えなくなり、そのあとは謝りの連続だったそうだ。
なんか、話を聞いているだけで、現場のおじさんの恥ずかしい状況が浮かんできそうですね。
今はドライブレコーダがたくさんの車に付いてますから、ウソを言い通すことできませんよね。
私の車は数年前から取り付けてますが、いまだに事故とか衝撃の瞬間映像が撮れません。決定的な衝撃映像が撮れる事を期待してるのですがねえ。
————-
その後、事故に遭遇しました~、ドライブレコーダーの決定的瞬間!!↓↓↓