【海外旅行での食当たりなど】 海外旅行では、食べ物が違ってくるので食あたりなどしてお腹を壊すことがあります。それには




私は何回か海外旅行に出ていますが、残念ながらまだお腹を壊したことがありません。もちろん危ないものは食べないからです。

一番の問題はやっぱり水でしょうね。硬水と軟水の違いそれによって硬水の地域の水を飲むと確実に日本人はお腹を壊すようです。

ary74 / Pixabay

この事を相当気にして、一切外国の水は使わないという方がおりますが、歯を磨いたりとかちょっと口をゆすいだりとかそういうことには全然問題がないよです。これは私の実体験です。

そういった水を飲まなくても、海外でも結構食事に生野菜が出てくることが多くなりました。生野菜は多くのそういった水を含んでいる可能性があるために普通に食べる程度なら問題がないでしょうけれども、少し多めに食べるとお腹がゆるくなる方がいらっしゃるようです。

また果物も同じようで水分の多く含んだものをあまり食べるとやっぱりお腹壊すということになっているようです。

qimono / Pixabay

観光ガイドをしている方の話によると、若い方は特に多いようです。これは最近日本の清潔事情によるものではないかと思います。年配者の方が免疫力が高いのでその対応力が良いのではないかと思われます。

できるだけ、海外で食べる食事は火の通ったものを食べるということを頭の中において食べると食あたりにはならないと思います。




以前ベトナムのド田舎で、これは本当に食べたら食あたりになるのではないかというような状況下で食べたことがあります。調理をしているところを見ると絶対に衛生 感覚ゼロと言うところで食事をしましたが、食あたりは起こりませんでした。 よく火を通すところを見てからその食事をしましたので問題がなかったのではないかと思います。

それだけ注意 していれば問題なく海外生活は出来ると思いますが、人によって随分違うと思いますので、必ず胃腸薬などは持参することが良いと思います。

後は旅行は疲れますから、体力が消耗して風邪をひく方などがおりますので、栄養剤みたいなものを持って行くのも良いかと思います。もちろん風邪薬も持参です。

phoenixwil / Pixabay

よく海外旅行から帰ってきたら、風邪を引いたとか具合がちょっと悪くなったなんていう話も聞きます。

海外旅行の途中で具合が悪くなったらせっかくの旅行が残念なことになります。

以前私の友人は海外旅行の途中で風邪を引いてしまい、たまたまそのホテルに連泊の予定であったので、彼は1日中ベッドで寝ていたということがありましたが、本当に残念なようでした。

海外旅行に行く前、 海外旅行中は体力を温存し、病気にならないように細かく自分の体調に心がけ楽しい旅をしましょう。

後は私だけかもしれませんが、飛行機の中、あるいは長距離のバスの中でできるだけ眠ることが大切だと思います。

6689062 / Pixabay

私はいつも スマートフォンに自分の好きな音楽を入れておき、これをレシーバーで聞いています 。これが一番癒さられるような気がします。

できればノイズキャンセル型のイヤホンを使って音楽を聴くのが良いのではないでしょうか。特に飛行機の中は結構エンジンの音が大きいので、ボリュームを上げないと音楽が聞こえないなんてこともあります。あまり大きな音で聞いていると耳も疲れるでしょうから。

こうして寝ることによって体力の温存ができますので、食あたり対策などにもなると思います。体力がなくなると当然食あたりもあるからです。

参考

一緒に旅行した方が、 お腹の調子が少し悪くなったという方がいました。その方に話を聞いてみるとやっぱり現地の野菜をいっぱい食べたらしい。

【海外渡航中でパソコンによってメール送信ができない。そのトラブルと対策】海外で wi-fi を利用してメールを送信しようとしたときに送信できないことが。それには困りますね。





私の経験ですが、海外でホテルの wi-fi を利用してメールを受信をして、そのメールに返信しようとするのですが、メールがエラーになり送信できないという現象がありました。

原因としては smtpサーバーの相性があるようで、送信できないという現象になってしまいます。

そのままの状態では対応できないので、他に同じドメインではないメールアドレスがあれば、他のドメインの smtpサーバーを使って送信してみると確認できると思います。

私の場合はいくつかのドメインがあるために、他のドメインの送信サーバーを使って送信すると送信できました。

簡単に言いますと、違うメールアドレスを使って(違うドメイン)送信してみるということになります。

geralt / Pixabay

この時は送信者のメールアドレスが違ってきますので、送信者のメールアドレスも変更しておくと相手にもわかりやすいと思います。

海外の wi-fi 状況ではこういったことが発生する可能性がありますが、これは日本国内でもあります。




対策としては前に書いたように smtpサーバーを(送信サーバー)を変更して作業するということになります。よって海外でそういったトラブルの対策として、違うドメインによるメールをいくつか持っている方が良いかもしれません。

結構面倒なことですけどね。

特にホテルの wi-fi 環境などにおいては、多量のスパム送信を避けるためにドメインによる送信制限をしている可能性があります。過去にそういった例があると、同じような文字列のドメインを制限してる場合があります。これに引っかかってしまうと同じドメインではなくても誤解されて制限されるのではないでしょうか。

詳しいことはよくわかりませんが、こういった現象が時々あるので参考資料として掲載しました。

【docomoのパケットパック海外オプションを使ってみた】海外旅行でドコモのパケットパック海外オプションを使ってみた。その結果。





毎年何回か海外旅行に出かけるのですが、今までは wi-fi のレンタル機器を借りて使用していました。一週間くらいの旅行では1万円弱、10日くらいの旅行になると1万円を超えるちょっと高額な使用料になっていましたが、結構便利なので使用していました。

ところが今回ドコモのパケットパック海外オプションというサービスが始まったので、これを利用してみました。

これはその時だけ ON にすれば、それから24時間使用可能というものですから非常に効率よく使います。

今までは使用していない時のぶんまで利用料を払わないといけないので結構高額になりましたが、このドコモのサービスは、利用するときだけなので本当に効率が良いです。

特にヨーロッパあるいはアメリカなど行くときは飛行時間が長いので、その時にはwi-fiは利用しません。そんな時の使用料金を払う必要がないんです。

今回の海外旅行は、移動するバスの中にも wi-fi があるということで、レンタル wi-fi は利用せず、ドコモのこのサービス一本で行くことにしました。

海外のホテルとは言わず、いま世界的にホテルはどこでも wi-fi があります。高級ホテルなどでは有料サービスをしているところが多々ありますが、普通のホテルは無料 wi-fi が多いです。

よって結構海外で wi-fi を気軽にできるようになっていますから、必要な時だけ使えるこのドコモの海外オプションで十分用が足りました。

実際に使った状態では、下手な現地の wi-fi よりドコモのパケット海外オプションの方が調子良くコネクトできるということがありました。




電波が同じような状態で使ってますから、 空港などの wi-fi では若干の差がある程度でほとんど同じような状態で使用できることができました。

analogicus / Pixabay

細かいことの、できるできないは確認してはありませんので分かりませんが、結構海外では制約というものがありますから、国内の光ケーブルで作業しているようなわけにはいかないことがあります。

私の場合も海外旅行の途中で、クライアントからの依頼の作業をすることが多々ありますが、やっぱり全てができるというわけではありません。

インラインフレームなどは閲覧できない、 CGI に関係するソフトの内容の作業ができないなど色々と細かいことを言うとありますが、おおまかには問題なく利用できます。

普通の方が、サイトチェック、 ネット電話、メールなどは問題なく利用できると思います。

ただこのドコモのオプションも世界全国共通ではないですから、できない地域に行く場合には注意が必要です。

kreatikar / Pixabay

こういったドコモのサービスが始まると、他社でも同じような事を始めてくると思います。だから今までのような wi-fi レンタル会社は結構厳しくなってくるでしょうね。

我々にとっては無駄な出費をしなくても良くなるので大変助かります。

今回の旅行では1万円以上のwifiレンタルの出費がなくなりました。

結論は

大変に良いです。・・・

【ドコモのガラホの問題点】しばらくドコモのガラホを使っていました。スマートフォンと違って取りやすくて便利なんですがちょっと問題が。