パソコンをスリープしたときに時間がたつと自動的にまた立ち上がってしまうトラブル対策。

先日からなぜか自分のパソコンが、スリーブをするのですがしばらくするとまた立ち上がってしまう。

勝手に立ち上がってしまうのが気になってしまうもんですよね。

そこでこんな設定をしましたら自動的に立ち上がるのが解消されました。

私のウィンドウは Windows 10です。

まずはプリント画面の左下にある検索窓へ「電源オプション」と入れます。

上の画面が開きますので、「電源の追加設定」を選択

ここからの続きはこちらのページにありますから参照してみてください。
こちらの記事は Windows 10ではなくその前のバージョンの説明ですが基本的には同じですので私の場合は設定できました。

https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=15086

前はそんなことはなかったのですが、C ドライブをハードディスクから SSD ドライブに変更したらこんな症状が出てきました。

多分その過程でなんか問題があり書き換えられてしまったんでしょうね。

とりあえず時々私の意思に反して勝手に立ち上がることがなくなりましたので一安心でした。

私と同じようにスリープ状態から勝手に PC が立ち上がるというような症状の方は試されてみてください。

リモートマウスを使った時にうまくスマートフォンで操作できなくなってしまうその対策

リモートマウスというソフトを使うとスマートフォンによって PC にテキストが音声入力で自由に入れることができたりとか、スマホの画面でマウスの移動もできる。

これは使いだしたら止められない本当に便利ものです。
しかし時としてスマホで操作をしても PC がコントロールできないときがあります。

調べてみたら wi-fi がうまく繋がらないようです。
その対策としては一旦 PC の wi-fi を切って入れ直すと OK になるようです。

今まで調子よく使われていたのがさて使おうと思った時に、うまく動作しないんですよね。

そんな同じような症状の方がいたら一度 WiFi を切って試されてみてください。
私の場合は何回か症状が出てその操作で全て治っております。

Remote Mouse については Google Play からダウンロードすることができます。

関連記事

これは大変便利だった。そんなものの紹介。便利パソコングッズの紹介。 スマホを使って PC への簡単音声テキスト入力

これは大変便利だった。そんなものの紹介。便利パソコングッズの紹介。 スマホを使って PC への簡単音声テキスト入力

結論を先に言うと音声でテキスト入力をするものである。

これだけを見るとそんなことはもうやってるよという人がいるかもしれませんがスマートフォンを使ってPC上のどんなソフトでもそのまま音声入力ができるという方法なんです。

もちろんもう使ってる方もいらっしゃると思いますが、私はまだだったんでこれは大変便利だと痛感しました。

今までの音声入力はソフトによって文字を入力してその反映された文字をコピーして必要なソフトに貼り付けていたのですが、今回はそのソフトに直に音声入力で記述ができるというところが大変便利だったのです。

私は仕事上でどうしても文章を書くことが多くあります。もちろんタイピングで入力をしているのですが Google の音声入力が楽なのでついつい長文になると音声入力に頼ることがあります。

またメールとか LINE とか SNS とか Facebook とか入力する時にはそこの場所にカーソルがあってそこに日本語が音声で入力できる方法があるといいなあと考えてました。

探してみたらありましたので使ってみました。

スマホに向かって喋ると自動的に、自分でテキストを入れようとしているところにスマホに喋るだけで文字が入力されていくのです。
今まではマイクロフォンに向かって喋ったのですがいろいろ不具合もありました。

スマホにしゃべってテキストファイルに文字化してくれるというのは本当に最高ですね。
私の使ってるのは Android のスマホです。
もちろん iPhone でも使えるようです。

まず必要なものは Android スマートフォンに、
Google キーボードというものとリモートマウスというソフトが必要になります。
これは Google Play からダウンロードすることができます。

次にコンピューター側ですがRemote Mouse Server というソフトをダウンロードしてパソコンに入れます。

条件としてはスマホとパソコンが同じ wi-fi の環境下にあることが必要です。
それぞれにインストールをして使ってにましたがさほどに使えるまでには難しくありませんでした。

実際に使用してみると本当に便利です。こんな便利グッズを使うとタイピング能力がどんどんと落ちるような気がします。

Google の音声入力も完璧ではないので誤字とかそこそこ出ますがそれはキーボードで見ながら修正をします。