リモートマウスで日本語入力の時に日本語入力が表示されない? このようにしたら直りました.

パソコン作業をしている時に、テキスト入力は音声入力が速くてとても良い。

私はしばらく前から愛用しています。その音声入力はリモートマウスというソフトを使いスマートフォンに向かってしゃべってテキスト入力をしています。

音声入力を使い出すと、今までキーボードで片方長時間にわたって叩いてテキスト入力した時間が大幅に節減されますね。

私の場合は時々キーボード入力すると誤字があり失敗したことがよくありました。

そんな理由からリモートマウスのソフトを使いスマートフォンから音声入力をしているのですが、先日スマートフォンを交換したら日本語入力ができなくなりました。

私の場合は日本語と英語両方も切り替えて、日本語入力英語入力としているのですが、なぜか日本語入力ができなくなってしまった。

スマートフォンの本体が原因かと思い、他のスマートフォンの入力では通常に日本語入力が表示されて使える。

つまりこのリモートマウスのソフトがおかしいということが判明しました。

何か設定かと思いきや色々調べてみたのがわからず何日か経ってしまいました。

もちろん他にあるスマートフォンで同じようなことをすると、問題なく日本語は表示されて音声入力もできるので、このスマートフォンとソフトの相性が悪いのかと考えていました。

ところが先ほど何の気なしに、写真のようなボタンがオフになっていたのでこれをオンにしましたら日本語入力ができるようになりました。

この設定は関係がないかなと思っていましたが、下の方に Google の入力がどうのこうのと書いてありますから、どうも Google の日本語の音声入力がうまくいってなかったかもしれませんね。

ともあれこのスイッチのオフをオンにして問題は解決できました。

自分の覚書として記載ですが、同じような事でたら打ってるほうがあるかもしれませんね参考にしてください。

ドライブのエラーチェックができないトラブル こんな方法で解決

これは原因不明ですが私のトラブった時の対処した覚書です。

私は色々なパソコン作業が多いために、データは全て USB を使った外部デバイスに保存しています。

色々なパソコンを作業するときはその外付けのデータですからファイルを読み取り作業をしてまたそのデータディスクに書き込み保存するという方法です。

これはもし自分のパソコンがトラブった時にデータディスクさえ他のパソコンに持っていけば作業が出来るためです。

ところが本日パソコンで作業をしてデータをデータディスクに保存しようとしたらファイルが壊れていますと言ってバックアップソフトが止まってしまった。

使っているドライブは SSD です。
そのドライブのエラーチェックをしようと思いドライブのプロパティからツールを選択してチェックのボタンを押したのですが、これも途中で何かファイルが壊れてるようでチェックできませんと表示される。

色々試してみると一つのファイルばかりでなくいろいろなファイルがエラー起こしてくる。

しかしこの状態でもエクスプローラーでこのドライブを確認するとファイルは問題なく全部見ることができる。

症状はバックアップソフトを使ってバックアップしようとするとエラー。
チェックでディスクをチェックしてもエラー。
エクスプローラーではファイルを見ることができる。

先日2年ほど前に買った SSD が一気に壊れてしまったこともあった。
今回も何をしても直る気配がないのでいよいよ SSD がダメだと、半分諦めかけていた。

ところがそのドライブを違うパソコンに持って行ってチェックをディスクをしたら何とチェックが正常にかかるのではないか。そこで修復をしてみたら問題なく動作する。

そこでもともとあったパソコンに差し替えてみると問題なくバックアップの取れるしチェックディスクもできる。

なんかこのデバイスともともと使っている PC の間に何か不具合があったようだ。
ともあれ動くようになって安心をしました。
長年パソコンと共に生きていますがこんなことは初めてでした。
もしかしたら同じようなトラブルで悩んでる方がいらっしゃるかもしれませんね。今回の私の方法で正常になるかどうか分かりませんけど一度試されてみてください。

リモートマウスで接続がされているのにスマホからの入力が反映されない。

リモートマウスというソフトは大変具合ソフトで長年愛用させてもらってます。
私の場合は適したの音声入力によく使っております。
手入力よりかはミスが少ないし、音声入力だと変換ミスもありますがそれは頑張って直しています。

ところがそのリモートマウスが今朝一番で使用の時はオッケーだったのですね、途中から入力データが全くパソコンに反映されない状態となってしまった。

何か設定が悪いのかとあちらこちら弄ってみたのですがまったく原因がわからない。

何時間がかかってやっと次の事をすれば入力が反映されるということになりました。

リモートマウスを設定する時にどうも自動でipアドレスを見るので通常はそのまま使えるのですが、なんかの拍子にIPアドレスが合わなくなってしまったようです。
まずリモートマウスを新規に立ち上げ、IPアドレスの設定をする場所がありますのでそこから使っているパソコンのIPアドレスを設定していると動くようになりました。

お使いのパソコンのIPアドレスを調べるにはネット上に色々の方が書いておりますのでそちらを参照してください。

 

接続すると最初のこの画面が出るので右上の+を押す。

この IP で接続するボタンをクリックする。

すると IP アドレスを入れる項目になるのでそこで調べた自分のパソコンの IP アドレスを入れる。

そしたら問題なく動作するようになりました。

自分の覚え書きのつもりと、同じことで悩んでる方がおりましたらと思いこのブログに掲載をしました。