▶museテンプレート無料(シンプル簡単)001

adobeのmuseのテンプレート(テーマ)を作ってみました。





ご自由にお使い頂いて結構です。商用に使っていただいてもOKです。

内容的には非常にシンプルです。

動作サンプルページはこちら

http://aki.info-japan.jp/blog/sample/muse/001/html/

テンプレートダウンロードはこちら

aki.info-japan.jp/blog/sample/muse/001/Website-1

無料でお使いいただけますが、使用についてのトラブルなど一切責任は負えませんのでご了承下さい。

各ぺージには右下によくある「トップの戻る」ボタンが付いてます。これにつきましては、ページを修正すると初期値が変わることがありますのでご自分で修正の必要があります。

また、時間をみてもっと高度のテンプレートもと計画しております。

ダウンロードした方は、よろしかったら、ひと言「ダウンロードしたよと」コメントに書いて頂ければ嬉しいです。

wordpressのテーマプラグインもありますが、あまり公開できるようなものではないです。いい物ができたら公開致したいと思っております。

追記

2016-12-04 細かいところの不具合修正。サブページメニュー表示追加


 

▶MACパソコン内のHDをディスクトップに表示させる方法(初心者向け覚書)

MACのパソコンを使っている方は、なんと言うバカげた事をと思うかも知れませんが、WINから移転のMAC 初心者はこんな事まで迷うんですよね。 MAC初心者は、どうしたらパソコン内のハードディスクの中が見えないとアタフタ。

で、ディスクトップにハードディスクを出すには。 ディスプレイの左上のFinderをクリックすると下の様にプルダウンメニューが出るので

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-28-19-27-36

 

次に環境設定を選択すると下の様に表示される。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-28-19-28-58

ハードディスクにチェックを入れるとディスクトップに表示される様になる。 (私のパソコンではチェックは入っていなかった) こんなに簡単なのに、WINから来たMACの初心者は迷うんですよね。 僕と同じ様に悩む方もいらっしゃると思い、覚書として掲載しました。




▶filezilla(FTP)で外付ハードディスクを見る(覚書)

実は長年WINを使ってきている。スペンクを最高とは言わないがそこそこのものを。調子よく使っていたが、イラレ、フォトショップなど作業にMACがいいと言うので、iMACを導入。
早速使いはじめたのですが慣れなので、アタフタと・・・・
いろいろあるのですが、FTPソフトはfilezillaが良いようなのでインストールしたのだが、外付のハードディスクが読めない。
わかるまでえらく時間がかかってしまったが、結論は簡単だった。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-26-19-36-28

まずローカルサイトの枠内を / にして・・・・

フォルダのVolumesのフォルダを開くとその中にある。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-26-19-24-39

 

わかってしまえば簡単なことだがMAC素人には大変でした。

ああ、やっと一つ解決。

多分MAC初心者でこのソフトを使う方迷うと思うので参考に!