Matera journey of world heritage of Italy
2013年10月南イタリアの世界遺産、洞窟住居群のマテーラ、そしてとんがり屋根のかわいいとんがり屋根の集落を散策。洞窟住居では洞窟レストランでお食事を頂きました。
![]() |
![]() |
Wonderful Japan guide and diary Aki Yumetabi 夢旅あき
単なる日記
中国人の商品販売サイトで、やっぱりだまだされた。
時々通信販売で日本国内外のサイトから購入するのですが、中国サイトはやっぱりやばい。
と言えば問題もありますが・・・
中国人の方が中国で運営してる中国ショッピング、間違いなく、誠実に行っているかた多数あります。今までも何回かお世話になり商品もちゃんと届くのですが、なかにはすごく立派なサイトをつくり、またPRもれっきとした、
大手のポータルサイトに宣伝を出し・・・(信用あるサイト)
一番の見どころはやはり安価な商品・・
価格は安いし、送料無料、サイトは良くできてるので信頼できるかなと・・・・
ところが実際にお金を送っても商品は全く届かず・・・??
(25000円も送っちゃいました・・・とほほ)
サイトを見るとちゃんと注文受付内容が表示、ところがいつまでたっても商品は届かない。ようは詐欺である。
で、数ヶ月するとそのサイトは消滅・・
もちろんその間に何回かメールで催促するが一切の返事なし・・・・
その他にも同じような例だが、注文フォームから注文し、送金・・・
すると、注文受けた返事。少しして商品発送したメール。届かいない場合はメールで問合せせよとのメール。
しかし、商品はいっこうに届かず、メールで催促するとそのメールアドレスは無いと言う管理会社からのメール。
相変わらず困ったことだ、商品届かない中国サイトに異議を連絡しようとも、まずむずかしいだろうなあ・・・
今、日本ではやる、おれおれ詐欺に近いようなものだ。
ネット通販は顔を見て買うものではないので、危険は伴うのは覚悟しているが、中国人の方が運営しているサイトも多くは真面目に運営しており、発送には発送番号、また不良品は交換など、丁寧に対応してくれるところが多いのに残念だ。
中国ネットで買う時は、必ずまずは一回問合せし、返事がまともか確認が必要。
販売業者の内容がちゃんとしてるか、あってもちょっと変だなと感じられるところはやめたほうがいい。
まあ、手を出さないことが一番ですけどね。
中国もどんどん進んでる。これからも進み、すばらしい国になると思いますが、国民は人の気持ちを思う素晴らしい国民性になってほしいと思う。
タイに限らず東南アジアのこの季節に旅するのが一番いい、この季節前だと雨季に入り、天気が悪いし洪水で通行止めとか・・・
また夏はひどい暑さらしいから・・そんな理由で毎年この季節に東南アジア旅行が多い。
タイの首都バンコックのフォトアルバムです。わたくし個人の楽しみですから、他の人が見ても面白くないかも知れませんが、バンコックに行った方は思い出になるかもね。
写真は気まぐれに撮っているもので、観光景色を撮るのではなくありのままの風情を撮っているものです。一般の観光写真では見られない風景が見れると思います。
![]() |
![]() |
タイバンコック 1
タイバンコック2
なお、音楽については適当にチョイスしているため、スライドとのイメージは合っていなと思います。あまり固苦しいことは言わずにお願いします。楽しんで頂ければ幸いです。