【V20 PRO L-01JでSDカードの中味をパソコンで見る方法】V20 PRO L-01JはそのままUSBを差しただけはだめ。




本体内のストレージ内容は見えるから、なんでだろうと焦るんですよね!

ドコモ V20 PRO L-01J USBケーブルを繋いだだけでは本体内のストレージが表示されるだけでSDカードの内容までは表示されません。

次の方法で見ることが出来るようになります。

1、本体とパソコンをUSBケーブルで繋げる
2、本体(スマホ)の画面を上から下になでると、いろいろな項目が出て来るので「ファイル転送」と言う項目をチェック(USBを繋げないと出ません)
3 メニューが出ますので、「ファイル転送」にチェックを入れる。
4、パソコンでエクスプローラを開き、スマホのアイコンをクリックすると、スマホ本体とSDカード両方のストレージ内容が見えるようになっていると思います。

これでファイル転送などの操作が可能です。

2番の項目がなかなか探せず苦労するんですよね・・・

※上から画面をスライドさせた時、ファイル転送と言う項目が無い場合があります。その時は電源と書いた項目はあると思うのでそれをクリックして下さい。するとファイル転送があります。


その後

上記の操作のあと、パソコンでファイルをみるのですが、ファルダは見えるけどフォルダ内のファイルがパソコンで見えない現象がありました。

原因は不明ですが、スマホのリセットをかけたら見える様にはなりましたが、全部のファイルではないので、なにか不安定です。

不具合が生じパソコンで中のファイルが見えない時は、一度パソコン、スマホの再起動で試してみる必要があります。

また、表示されるのがちょっと時間がかかった時がありましたので、しばらく表示されるかどうか待ってみるとかが必要かも知れません。

【シムフリー海外スマホ LG G5】LG G5のパソコン間でのフィアルのやり取りをWiFiでする方法方法




WiFiでファイル操作をする方法です。

LGが提供している LG BRIDGE をインストールする。

まずはLGのホームページからそのソフトをパソコン側でダウンロードし、インストールする。
http://www.lg.com/us/support/product-help/CT10000026-1438110404543-preinstall-apps

スマホ側は
LG AirDriveをセットする必要あり。
設定 → 共有と接続 → LG airDrve → 同期設定
設定が完了。
gmailなどで同期がとれる(同期を取る方法はいくつかあるので合った方法で)

パソコンでLG BRIDGEを立ち上げる。
接続ボタンを押すとOK
接続されるとスマホ側も接続したとの表示が出る。

WiFiを使った無線のリンクだ。

同期がとれると、パソコンで、本体メモリーとSDメモリーの中味が見えて、ファイルの操作ができる。

あまり難しくない。

【スマホ使用レポート】LG-G5 キーボードの高さが調整できるので具合がいい

スマホで文字入力をするとき、私はどうしてもパソコンのキーボーボの癖が抜けず、どうしてもあのキー配列が好きで使っている。
間違いなければ入力速度が速いからだ。

しかし小さい画面で行うのでずれて誤字の連続なんて事もよるある。

5.5インチ以上の大きさのスマホの時はまあなんと良いのですが、それ以下のサイズになるとどうも難い。

特にV20 PRO L-01Jはキーが小さくてやりにくい。

しかし、LG-G5はこの写真の様に

赤い矢印で縦巾を調整できるので、上の写真の様に水色のバーを上に移動させると広くするとものすごく打ちやい。いままでの苦労が半減した。

これはなかなかいい。でもこのスタイルで入力しない方には全く無縁の事ですががね。

LG-Gは薄くて恰好いい。スマホとしての使い勝手は快調です。

ただ、前にも評価で書きましたが、漢字変換の漢字が少ないので、マイナーな漢字の時は無い物がある。日本語もあるので日本を意識はしてるようですが世界用に作られているものですから仕方ないですね。

LG-G5 とは韓国のLG会社製のシムフリーのスマホです。日本国内のdocomo系の格安シムが利用できるはずです。(現在日本メーカー未発売)

AUのSIMは試験してありませんが多分出来ないと思います。、

【スマホ使用レポート】LG-G5 日本では発売されていないシムフリースマートフォン評価 なかなか調子がいい!