▶CGI 入力フォームの枠と文字を大きくする方法(覚書・小さくて文字が見えない)

CGIの入力フォームは通常そのままで大きさが決まってしまう。PCサイトでの使用にも問題なく、また、スマホサイトでも通常に使うには問題ありませんが、スマホサイトで画像が多くすると、どうしても拡大する事が必要な時は、おおきいサイズで作ったりします。

その時、フォームを利用しようとすると、そのままではフォームの文字が、小さくなってしまう。

そのために大きくするにはとの、課題。

別に特殊な事はなく、単にスタイルシートでおおきさの指定をすると文字を大きくできるので、一緒に入力フォームの枠も大きくなります。

単純な話ですが、問い合わせの中から。

スマホの専用サイトを作るとき、画像とか、文字が画像の場合、小さい文字の場合拡大できないので、読みにくと言う事がしばしばあります。データ量は増えますが、やっぱり大きく作って拡大して読める、見えるサイトが良いと思います。

特に最近は年配者もスマホを持つ時代。その年配者の声を聞くと、スマホの文字が小さくて老眼鏡かけても読みにくいとの指摘。

私は、大きめの文字で、必ず拡大できるように作成してます。

年配者へのおもてなしです。

先日の話ですが・・・・

PCですが、入力フォームに入ってくる内容がおかしい? システム上のトラブルかとチェックするが問題なし。

入力した本人に確認にしてみたら、もう随分の年配者で、パソコンの文字が小さくて見えない。良く見えないまま、勝手に判断してフォームに情報入力をしたようだ。

まあ、Ctrlと+を押せば拡大できますよと教えて上げましたが(Ctrlと-で縮小)知らない方も多いのでしょう。

その文字の小ささで苦労しているご年配の方々もいると言う事をシステムプランナーは考慮してほしい。

またその理由でパソコン離れ、スマホ嫌いの方が多々いらっしゃると思います。

見えなければやる気になりませんからねえ・・・・




▶いつ見てもすごい!!【モーグル男子】世界選手権2017 (やりましたね)

見るからに、あのスピード、見てるだけで興奮してしまう。





▶androidタブレットがPCで認識しない(初心者向け覚書)解決PC-TE510BAL

あまり使用していなかったと言うか殆ど手元に来てから、時々インターネットと、取り込んだファイルの見ただけのタブレット

タブレットはNEC製 PC-TE510BAL

そのタブレットを友人に手渡す事になり、タブレット内のストレージにある、余分なファイルを消そうとUSBでPCに繋げて削除。

ところが、全部消し終わったところで、なぜか、PC画面がタブレット内のエクスプローラーのウインドウが消えてしまった。

良く見ると、タブレットを認識しなくなったのだ?いままで良かったのに?なんでしょう。

その後、PC,タブレットともの再起動したり、簡単な手を尽くしてみたが全然だめ。

使用中に設定が自動的に変わったのか?

USBコネクタをさすと、画面表示に「他のUSBをタップしなさい」との標示が出て、パソコンで認識しない

その内容の表示をさせてみると(タップでなくスクロールかな)すると

接続の設定が次の様になっていた。

メディアデバイス(MTP)

それを、

カメラ(PTP)に設定変更

これでパソコンがこのタブレットを認識してくれました。

よくスマホとかのアンドロイドが認識しない時がありますが、PCへ入れるドライバーの問題などありますが、今回はタブレットの設定がなぜか自然に変わってしまったと言うこともあるようです。