【雪道での車の運転】雪が降ると車が滑って走れなくなります。その最良の対策とは。





雪の上また氷の上でタイヤの滑るというのは、タイヤと接地面の雪との間に水の膜ができるそれにより滑るそうです。その水膜がなくなれば滑らなくなるということらしいです。現実にアラスカとかものすごく寒い地方では、その水の膜も凍ってしまうので滑らないそうです。

その水の膜を除去するとすべらないのですが、日本ではそうはいきません。その水膜を除去する構造になっているタイヤがスタッドレスタイヤなのです。ですから雪国の人達は冬になると必ずスタットレスタイヤを装着します。

左が普通タイヤ、右がスタットレスタイヤ

普通タイヤも雨降りの時に滑らないように、水を除去する構造にはなっているようですが、スタッドレスタイヤのように雪上では十分な効力ありません。それは通常の道路でグリップ力を強めるためにで、雪上の対策はしてないようです。

もう随分前ですが、どこかのメーカーが忘れましたが、タイヤの正面から見て、半分が普通タイヤ、半分がスタッドレスタイヤというものがありましたが、現在は聞いたことがありません。一度そのタイヤを履いて運転したことがありますが、結構雪が降っても走行できたことを記憶しています。

さて本題ですが

雪国の人達は雪の上氷の上運転に経験がありますので、それなりきの運転をしますな、特に力の経験のない方の方々は雪の上の運転は大変でしょう。(それなりきの運転とは、滑だろうと予測して運転します)

まず第一の最良の方法は、雪が降ったら運転しないことです。特にスタッドレスタイヤなどを持ってない方は絶対にその方がいいです。

普通タイヤでは雪の上は一切運行することができないということを頭の中に置いておいてください。

次には普通タイヤの場合は必ず、必ずタイヤチェーンを持ってることです。このタイヤチェーンはタイヤに巻いて、タイヤが滑らないようにする道具ですが、それだけではなく、例えば車がどこかに突っ込んでしまって牽引用のロープが必要な時、このチェーンをつなげると牽引ロープが代わりになります。

ですから車のチェーンはゴム製のネット上のものとか、その他の簡単に取り付けられるというようなものではなく、通常の鉄でできているタイヤチェーンを購入して持っていることが最大の武器です。

除雪にはこの角スコップが良い

それと絶対に持ち合わせていたいのがスコップです。なぜかと言うと、ある程度 積雪になるとタイヤの前に積もった雪が抵抗になり前に進めなくなります。進む方向の雪をかくためです。

また少し多く雪が降った場合は、車の底まで雪がつくことがあり。それによって動くことができなくなります。それを除雪するためにもスコップは必要です。

もちろん雪の道路ですからスピードを出せませんが、普通タイヤですとちょっとの上り坂でももう滑って登れなくなります。惰性がついている時はそれでもなんとか上ることができますが、一旦止まったらスタートできなくなります。そのためにもできるだけ止まらないことを心がけてください。

牽引ロープの一例

ゆっくりとゆっくりと上り坂を止まらずに登っていく、これが一つの方法です。

後輪駆動の車の場合はできるだけ後ろの方を重たくしてください。場合によってはトランクが開く車の場合は、トランクに人を乗せるとか物を乗せるとかです。

前輪駆動の場合は、前には人を乗せることができませんので、できるだけ前のタイヤに重たい重力がかかるように重さの配分を考えてください。

以前に後輪駆動の車ですが、滑って上がらないところをトランクを開け無理して3人の男性に乗ってもらいましたら、雪の坂道を上がって行くことができました。これは後輪が空転するので、後輪に多くの加重をかけたということです。

次に実際に滑ったらどうするかということですが、

まずは、タイヤの空転が始まります。この空転状態では車は滑り出して進みません。例外もあります。その空転により、タイヤの下の地面に触れてる分の雪がなくなり、道路の地面に当たることがありますが、でもこれは進むとまた雪の上ですので、同じことに繰り返しになりますのでよっぽど条件の良い場合でないとうまく行かないでしょう。

雪の上で脱出する時に、少し運転のテクニックがあります。それは車のタイヤを空転させない方法なんです。方法としてはアクセルを少しずつ踏んでゆっくりとタイヤを回転させすべらさせないようにするのです。これは凄いテクニックが必要です。ノーマルギアの車ですと比較的感覚はわかりやすいのですが、オートマチックの車は大変難しいです。ゆっくりと回転してタイヤを空転させないようにスタートするとうまく脱出できる場合があります。しかしこれも条件により左右されます。

雪道では車が滑って変な方向に向いてしまうので、出ようとする時に前輪のハンドルを切ることがあります。後輪駆動の車はものすごい抵抗になりますので、可能な限り直線に進むようにした方が良いでしょう。

車が動かなくなった場合は、何人か人がいる場合は人力による脱出。

近くに四輪駆動などの車がいた場合は、その車に牽引ロープで引っ張ってもらう。




いずれにしても普通タイヤでは、雪の上は走行することが不可能ということだけ頭においていた方が正解です。

私たち雪国の人間であっても、雪の上は普通タイヤではほとんど走ることができません。スタッドレスタイヤというタイヤを冬は常に装着しますが、それでも凍った道路などは普通タイヤと同じようにつるつる滑ります。大変危険です。

都会で雪が降るという予報が出た時は、前もって車の運転をやめるということが最良の方法です。しかし仕事ではそうもいかないと考えるが多いでしょうが、でも途中で車が立ち往生したらどうなんでしょう。また事故にでもあったらどうなんでしょう。その方がもっと大変じゃないでしょうか。

無理して事故に遭うより、第一に安全を考えることが大事だと思います。例えば大きな台風が来ると分かっていて出かけるでしょうか?それと同じことです。

雪の降りそうな時は車を出さない、ということは自分のためでもありますが、交通量が少なくなりますので道路も比較的運転しやすくなる可能性が高いです。人のためにもなるということを考えても良いのではないでしょうか。自分が車を出さないということは社会に貢献しているとでも考えましょうか。車を運転しないということも一つの運転方法なのでは!

そうそうそ書き忘れましたが、次のものは常時車に積んでおいてください。

牽引ロープがある方は牽引ロープ。量販店でも売っています。

防寒具、これは場合によっては雪の中車の中に泊まらなくてはいけなくなる場合もあるからです。車停車中にエンジンをかけっぱなしで寝てしまうと大変危険です。

作業用手袋、軍手でも良いですが、ゴム製の手袋なんかは防水ですので持っていると良いと思います。

それと上にも書きましたがスコップです。

くどい様ですが、雪の日は外に出ない。炬燵であったか!ニャーン

注意事項です。

自分の車が立ち往生している時、ほかの車が滑ってきて衝突もありますから、周りの様子を確認を常にしていることも重要です。思わぬもらい事故になる場合もありますから・・・・

【絶対必見雪道用の車選び】間違いやすい雪道に良い車の選択(実体験から)

【ヤクザから聞いたヤクザが一番怖い話】たまたま知り合った「ヤクザ」からこんな本当の話を。





随分前の話のことですが、色々な関係である名の通った日本の大きいヤクザ組織(指定暴力団)の中堅幹部と一緒に飲むことになったんです。

私はヤクザでもないし、ヤクザは嫌いなのであまり近づくことはないのですが、たまたま色々な関係でそんなことに。

確か場所は東京の三軒茶屋付近だったような気がする。

その彼と手頃な飲み屋さんに出かけて一杯飲みました。色々な世間話から、そしてヤクザの世界の話まで。

そこでその酔った彼が僕に言いました。

〇〇さん(僕のこと)よう、ヤクザが一番怖いのは警察や、もしもし君がこれから生活をしていて、もしヤクザに絡まれるようなことがあったらすぐに警察にいくんだね。

オレらの一番怖えのは警察だから、やっぱりそれ以上は手は出せんよ。

彼はそこそこの歳。そして、しみじみと次のようなことも話をしてくれました。

若い時にかっこいいヤクザに憧れて、俺はヤクザになったんだ。しかし今は後悔している。ヤクザなんて大変なことだよ、そして今はヤクザの足を洗いたいんだけれども洗うことができないんだ。

ちょっと悲しそうでした。


補足

この彼とは以前からの知り合いで時々を顔を合わせた時の挨拶くらいの付き合いでした。彼の普通の様子は見ていないのでどんな生活をしているのかは分かりません。ただ某会の中堅と言うことは他から聞いて知っていました。
この時にこの組の他の若い衆とも話をしたことがありますが、個人個人は本当に普通の子供みたいな青年達でした。組織の中にいるとね・・・

【歌舞伎町の本当に怖い話】最近友人から聞いた歌舞伎町での怖い話。本当にやばいですねこういう話にのらないように。あなたも被害にあうかも!




【新宿歌舞伎町でのこんなお話】歌舞伎町を歩いていたらのこんな面白話。笑い話かもしれません。

【こんな事が本当に・・・ヤクザ】私の知り合いに高校生がいた、その高校生がヤクザに、そしてこんな風になった。

【電気シーツで火傷事件簿】今回まさかのことを体験しました。電気シーツで火傷してしまったんです。本当の話。





まさか電気毛布で火傷と思うかもしれませんが、熱は実際にあったんです。でも通常なこのてはならないかもしれませんがこんな状態で発生しました。

私の住んでいるところは、非常に寒いところなので朝は-10°以下になることがざらにあります。また私の住んでいる家が古い木造建築の家だものですから、近代的な家と違って結構寒いんです。

寝る時には電気シーツを利用してるのですが、このところ-10度以下の日が続き非常に寒かったのですから少し強めにしてありました。

ところがここ3日4日急激に暖かい日が続いて夜の気温も上がりました。それを知らずに電気シーツの温度を上げずにいたらちょっと熱すぎたようです。

通常の状態だと熱いから布団などを蹴ってしまい熱くは感じることはないのですが、その日は少し熱いかなという思う程度でした。確かに夜熱くて布団を蹴って足を出した記憶があります。

朝は通常に起きて支度をして問題がなかったのですが、夕方なんとなく足に違和感を感じたのでよく見ていましたら水ぶくれがあったんです。

少し見にくいかも知れませんが、赤いスジが跡がやけど、少し上に水ぶくれがあります。

その水ぶくれは写真のように筋状のもので、なんでこんなものが足にできているのか不思議で仕方がありませんでした。

何か変な病気でもなったのかなと疑いました。しかし、どうに考えても不自然な 形なので全く理解できませんでした。




よくよく観察してみると小さな水ぶくれが筋状にいくつかあり、そして触ってみると火傷した時の状態と全く同じ感触なんです。

火傷ということは一体どういうことなんだろう?もし電気シーツで火傷なら足全体が火傷するとか、そういうことになると思うのですがその筋の火傷は意味が分かりませんでした。

色々調べているうちに、こんなことがわかりました。

こちらは反対の足の火傷、赤いところがその跡です。写真は火傷の次に日に撮ったので少し症状がおさまってます。

その時に履いていたのがタイツ、これの縫い目がこの筋の通りなんです。そのタイツはユニクロのヒートテックのタイツなんです。

どうも夜中に熱かった電気シーツの熱により、このヒートテックのタイツの縫い目の部分が極度に熱を持ちそれによりや火傷状態になったと考えられます。

こんなこともあるんですね。

ヒートテックは暖かいという宣伝文句で販売されていますので、私も冬に備えていくつか買い込んであります。

この暖かいというものがこういうところで邪魔をしてるのかもしれません。

なおこの火傷は左右両方の脚に症状が出ました。そんなにひどい火傷ではないので別にどうってことはありませんでしたが、こんなふうに火傷するということがある、ということに本当にびっくりしてしまいました。

気を付けないと

今回は自分の足の火傷という被害でわかったんですが、これがもし電気シーツの消し忘れをした時に、その中にあるものによっては非常に温度が上がって、場合によっては火災となることがあるかもしれませんね。

今までもまれに忘れて一日中電気が入っていた、ということがありました。火事にならなくてよかったなあと安堵しております。

そういえば以前、どこかの別荘で電気シーツだか電気毛布の電気を切った状態でなくたたんで片付けてあったものが発火して火事になったという記事を読んだことがあります。

怖いですね、気をつけましょう私も気をつけます。

補足

詳しく皮膚の状態を調べましたらタイツのの縫い目の部分ではなく、縫い目が盛り上がっているため、その盛り上げっている部分の横に若干の隙間(空間)ができて、その部分空気が熱くなっていたのではないかと思われる。

通常はタイツをはいて寝ることはないのですが、特に寒い夜は体が知らぬ間に冷えるためはいて寝ることがあるのです。